田無名物盆踊り大会(總持寺)

西東京市の田無町にある總持寺で行われる盆踊り大会です。 こちらはなんと明治から続いている会場で、主催は「田無商業協同組合」で「FM西東京」が司会を務めます。 盆踊りだけでなく寺の境内を埋め尽くすように露店が立ち並び、お祭 […]

続きを読む

宮元町会納涼大会(百花園)

墨田区の百花園で開催される盆踊り大会です。 特に模擬店などは無いようでしたが、近隣の方たちが多く集まり一緒に踊ったり観覧したりしていました。 墨田区では、うちわを使った曲はほとんどかからないのですが、こちらでは「ゆかた音 […]

続きを読む
会場の様子

青戸南町会盆踊り(青戸南町会自治会館)

葛飾区青戸にある青戸南町会会館前で開催される盆踊りです。 二日間にわたって開催されますが、初日は手本がおらず、二日目に近隣町会から手本の方々が訪れるようで、会場は閑散としていました。 ただかかる曲は葛飾区のご当地曲「葛飾 […]

続きを読む
会場の様子

蒲原自治会納涼盆踊り大会(宮元公園)

足立区の東綾瀬区にある宮元公園の盆踊り大会です。 東綾瀬周辺の盆踊りは、各町会が任意の曲を持ち寄ってかけるタイプの会場が多いのですが、こちらもそのタイプの会場です。 第六天公園なども担当する町会が参加しているため、珍しい […]

続きを読む
会場の様子

普賢寺自治会納涼盆踊り(北野公園)

足立区の東綾瀬区にある北野公園で開催される盆踊り大会です。 こちらも複数町会が参加していますが、各町会が曲を持ち寄るタイプではなく、決められた曲を踊る会場のようでした。 この会場でも、休憩中に足立区のご当地曲である「新足 […]

続きを読む

納涼盆踊り大会(浦守稲荷神社)

大田区の大森南にある浦守稲荷神社で行われる盆踊り大会です。 神社境内に高い櫓が建っていますが、この櫓はシンボル的な形で、太鼓は神楽殿で踊りは櫓下のみで踊ります。 大森地区ご当地の「大森甚句」が掛かるほか、「佐渡おけさ」が […]

続きを読む

みたままつり深大寺盆踊り大会(深大寺深沙の杜)

調布市にある天台宗別格本山の深大寺で行われる盆踊り大会です。 都会から程近い距離にありながら、この辺りに近づくと緑豊かで古式ゆかしい風情にびっくりします。深大寺の境内は大きく、散策するだけでも長い時間楽しむ事ができます。 […]

続きを読む
会場の様子

泉町まつり(泉町会館)

八王子市の泉町にある泉町会館で行われる盆踊り大会です。 こちらは八王子市の花上社中や近隣町会などがリードする会場で、複数の揃い浴衣の方々が列を成して踊ります。 その日に掛かる曲目は、事前に用意された一覧からリードする会が […]

続きを読む

新堀町会盆踊り大会(高田公園)

江戸川区の鹿骨地区にある高田公園で開催される盆踊り大会です。 「江戸川ふるさと音頭」をはじめ、江戸川区のご当地曲が3曲もかかり、ダンシング・ヒーローのときは子供たちも大勢参加して盛り上がっていました。 やはりダンシング・ […]

続きを読む

納涼盆踊り大会(東立川公園)

周辺地域では先行して開催される盆踊り大会です。 前日が雨で模擬店は開催されなかったためか、本日は大変な賑わいで会場内の気温が周囲より数度高いと感じるくらいの熱気に満ちていました。 周辺地域ではほとんどかかるところのない青 […]

続きを読む