

新橋で開催される大きいお祭りです。屋台が立ち並びたくさんの人で賑わいます。
名前の「こいち」とは、仕事終わりに小一時間遊んで行ってくださいという意味で名付けられました。その為、毎年平日である7月4週目の木金に開催されます。
盆踊りは桜田公園と柳通りの二箇所で行なわれ、近距離の為行ったり来たりが可能です。
桜田公園は櫓が設置され本格的な盆踊りが楽しめ、柳通りは道路でのびのびと手を伸ばして踊れるという特徴があり一度で二度美味しい盆踊り大会となっています。
リードするのは日本民踊・新舞踊協会に所属する芙蓉流の方々で、振付は他の会場と微妙に違います。
サラリーマンの飛び入りが多いのも新橋ならではで初心者の方も踊りやすいのではないでしょうか。
太鼓は大角会さんが叩いているので大変上手く踊りやすいです。
(kajix)
■基本情報
- 住所
- 東京都港区新橋3
- 地図
- 最寄駅
- JR、東京メトロ新橋
- アクセス
- 新橋駅から徒歩1分
- 最終訪問日
- 2019/07/26
- 通常開催日時
- 7月4週目の木金
- 今回開催日時
- 07/25〜07/26 18:00〜21:00
- 平均曲数
- 17
- 曲のかかり方
- 1曲ずつ
- 櫓タイプ
- 両方
- 地面タイプ
- 土(桜田公園は土、柳通りはコンクリート)
- 混雑度
- 激混み
- 休憩時間
- あり(会場二箇所あるので休憩の度に行き来ができます)
- 子供の時間
- なし
- 荷物預かり
- なし
- 踊り場との境界
- 抽選会/くじ引き
- 露店
- あり(ものすごい数の露店です)
- 雨天時
- 不明
- コーナー
- 注意点ほか
- こいち祭の踊りはほぼ全ての出だしが違うので注意が必要
桜田公園は激混み、柳通りは空いてます
■曲目
# | 曲名 | 備考 |
---|---|---|
1 | 新橋音頭 | 新橋ご当地 |
2 | 新芝音頭 | 芝ご当地/新橋Ver |
3 | 東京音頭 | |
4 | 炭坑節 | |
5 | 大東京音頭 | |
6 | 八木節 | 唄まで手拍子 |
7 | 好きになった人 | ペア踊り |
8 | ふるさと音頭〜あの町この町〜 | 新橋Ver |
9 | 火の国太鼓 | 正調アレンジの港区Ver |
10 | ハワイ音頭 | 正調アレンジの新橋Ver |
11 | ご祝儀音頭 | |
12 | チャンチキおけさ | 眺めで左さがり |
13 | 北海盆唄 | 新橋Ver |
14 | 一円玉の旅がらす | 新橋Ver |
15 | あの街この街防災音頭 | 新橋Ver |
16 | 燃えろ日本の夏まつり | 新橋Ver |
17 | 東京五輪音頭-2020- | ゆうゆうVer |
18 | 東京五輪音頭 | アーカイブ |