



豊島区の雑司が谷にある雑司ヶ谷鬼子母神堂で行われる盆踊り大会です。
こちらは雑司ヶ谷鬼子母神盆踊り奉行会が主催する会場で、コロナ禍により今回が3年ぶりの開催となりました。
会場である雑司ヶ谷鬼子母神堂は寛文4年に健立された歴史あるお堂で、現在では重要文化財に指定されています。鬼子母神は安産・子育の神様として広く信仰の対象になっているからか、小さい子供連れの親子が他の会場と比べ多い印象です。
歴史ある境内のため雰囲気がよく、また大量に灯った提灯や立ち並ぶテキ屋の露店にとてもお祭り感のある盆踊りとなっています。
踊りの目玉は豊島区ご当地の「豊島民謡」。豊島区の公式ご当地曲ながら豊島区で踊られる会場が大変少なく、今では超レア曲の絶滅危惧種となっています。
休憩時間には歌唱奉納を聴きながらアイス(チョコモナカジャンボ)が振る舞われる、老若男女の人々が大勢盆踊りに参加されている素晴らしい会場です。
(kajix)
■基本情報
- 住所
- 東京都豊島区雑司が谷3-15-20 雑司ヶ谷鬼子母神堂
- 地図
- 最寄駅
- 副都心線「雑司が谷」
- アクセス
- 雑司が谷駅から徒歩3分
- 最終訪問日
- 2022/07/22
- 通常開催日時
- 今回開催日時
- 07/22〜7/23 19:00〜21:00
- 平均曲数
- 10
- 曲のかかり方
- 1回ずつ
- 櫓タイプ
- 太鼓&踊り手
- 地面タイプ
- 土(木の根っこや石ころが所々にあって注意が必要)
- 混雑度
- 激混み
- 休憩時間
- あり(30分)
- 子供の時間
- なし
- 荷物預かり
- なし
- 踊り場との境界
- 抽選会/くじ引き
- 露店
- あり(テキ屋)
- 雨天時
- 不明
- コーナー
- 歌唱奉納
- 注意点ほか
■曲目
# | 曲名 | 備考 |
---|---|---|
1 | 豊島民謡 | 豊島区ご当地 4呼間で踊り出し |
2 | 東京音頭 | |
3 | 炭坑節 | |
4 | 少年八木節 | |
5 | 日本の夏ごよみ | 正調を一部アレンジ うちわ使用 |
6 | 花の盆踊り | |
7 | 火の国太鼓 | 正調を一部アレンジ |
8 | オバQ音頭 | |
9 | ドラえもん音頭 | 髭ドラVer |
10 | アンパンマン音頭 |