

荒川区の日暮里駅前で行われる秋祭りです。
こちらはサンマークシティ日暮里商店会が主催するイベントで、福岡県の田川市が後援をしています。
田川市は東京でも有名な「炭坑節」発祥の地です。元々は炭鉱労働者が唄っていたものが戦後全国的に流行してからは盆踊り唄となり、いまでは日本で最もポピュラーな盆踊り曲となっています。日本が近代化を成し遂げる原動力となった歴史ある曲である炭坑節を思う存分踊れるのがこのイベントです。
太鼓は「大場連」さんが叩き、お手本となる踊り手さんはいません。踊りが分からない方は会場に来ている上手い方をみてください。
ちなみにこちらで掛かる「正調炭坑節」は4回分を繋げている音源で、1曲で約12分の長さです。連続で掛かるとおよそ24分炭坑節が踊れるので炭坑節が踊れない方もすっかり踊れるようになると思います。
(kajix)
■基本情報
- 住所
- 東京都荒川区西日暮里2-24 日暮里駅前広場
- 地図
- 最寄駅
- 山手線「日暮里」
- アクセス
- 日暮里駅東口ロータリー左
- 最終訪問日
- 2016/09/21
- 通常開催日時
- 09/21〜09/22
- 今回開催日時
- 09/21(18:00-20:00)〜09/22(14:00-16:00、18:00-20:00)
- 平均曲数
- 4
- 曲のかかり方
- 櫓タイプ
- 太鼓専用
- 地面タイプ
- コンクリート・タイル
- 混雑度
- 多め
- 休憩時間
- なし
- 子供の時間
- なし
- 荷物預かり
- なし
- 踊り場との境界
- 抽選会/くじ引き
- 露店
- あり(商店会の出店があります)
- 雨天時
- 不明
- コーナー
- 注意点ほか
■曲目
# | 曲名 | 備考 |
---|---|---|
1 | 荒川音頭 | 荒川区ご当地 |
2 | 正調炭坑節 | 12分音源 |
3 | 東京音頭 | |
4 | 少年八木節 |