豊島区の巣鴨にあるとげぬき地蔵で行われる盆踊り大会です。
会場である高岩寺は、昔毛利家の女中が針を誤飲した際、地蔵菩薩の御影を飲み込んだ所針を吐き出すことができ、吐き出した御影に針が刺さっていたという伝承から「とげぬき地蔵」と呼ばれています。他の病気の治癒改善にも御利益があるとされ、現在でも高齢者を中心に参拝者が絶えないお寺です。
まず特筆すべきは日数で、5日間に亘って開催される会場はこちらくらいではないでしょうか。
主催は「巣鴨地蔵通り商店街」で、踊りをリードするのは坂東扇太恵先生率いる坂東流の方々です。坂東先生が振り付けた踊りはファンが多く、「千恵っ子よされ」や「巣鴨で逢いましょう」などを踊りに各地の盆踊ラーが訪れます。
盆踊り本番前のデモンストレーションとして、2日目のみ17:00から地蔵通り商店街にて「巣鴨で逢いましょう」の流し踊りもあるので、お時間ある方はこちらも必見です。
また、セットリストは17曲ですが、各種踊り会による櫓タイムがあり、数曲を持ち寄る為、結果17曲以上の曲数が掛かります。
踊りが素晴らしく、太鼓も上手く、軽妙なアナウンスまである素晴らしい会場です。
(kajix)