


江戸川区の春江にある椿天祖神社で行われる祭禮奉納踊りです。
会場となっているこちらの神社は、おまつり中拝殿に神職さんが常駐しており、お参り時にお賽銭箱前で大麻を使用した修祓をして頂ける大変有難い神社です。
盆踊りの主催は地元町会である椿親和会で、鈴波流の家元先生を始めとした先生方が踊りのリードしています。
盆太鼓が凄く、8基の太鼓をシンクロさせて打ち鳴らす様は浦安小学校の太鼓を彷彿とさせます。また「ダンシング・ヒーロー」の際は、太鼓なのにドラムを叩いていると錯覚するような斬新な叩き方をしており、とても面白いですね。
掛かる曲としては、民謡曲をメドレー形式にした「八木節(八木節/北海盆唄/ドンパン節の伴奏のみ)」や、その日当日に買いに走ったという「ダンシング・ヒーロー(80‘s ALL STAR NON-STOP BESTの為これもメドレー形式で別の曲となる)」等が色々な意味で面白かったです。
途中休憩が長いので、休憩時は町会模擬店を利用したり、お祭り自体を楽しみましょう。
(kajix)
■基本情報
- 住所
- 東京都江戸川区春江町2-42-20 椿天祖神社
- 地図
- 最寄駅
- 都営新宿線「瑞江」
- アクセス
- 瑞江駅から徒歩13分
- 最終訪問日
- 2019/09/28
- 通常開催日時
- 今回開催日時
- 09/28〜09/29 18:00〜19:00
- 平均曲数
- 14
- 曲のかかり方
- 1回ずつ
- 櫓タイプ
- 太鼓専用
- 地面タイプ
- 土(砂多し)
- 混雑度
- 多め
- 休憩時間
- あり(途中20分程度と1時間程度の休憩)
- 子供の時間
- なし
- 荷物預かり
- あり
- 踊り場との境界
- なし
- 抽選会/くじ引き
- 不明
- 露店
- あり(町会模擬店)
- 雨天時
- 不明
- コーナー
- 地元学生の皆さんによる「よさこいソーラン」や「よさこい鳴子踊り」、太鼓の披露など
- 注意点ほか
- 休憩時間が大変長い
■曲目
# | 曲名 | 備考 |
---|---|---|
1 | エドちゃん音頭 | 江戸川区ご当地 |
2 | 東京音頭 | |
3 | 炭坑節 | |
4 | 大東京音頭 | |
5 | 八木節 | 八木節/北海盆唄/ドンパン節の伴奏のみ |
6 | 好きになった人 | ペア踊りだが一般的な踊りとは微妙に違う |
7 | 水戸黄門おどり | |
8 | 押せ押せ音頭 | vv-ovなし |
9 | さくら音頭 | 五木ひろし |
10 | ゆかた音頭 | うちわ使用 初手は全て伏せ手 |
11 | 河内おとこ節 | 江戸川Ver |
12 | ダンシング・ヒーロー | 80‘s ALL STAR NON-STOP BESTの為メドレー形式で途中から別の曲となる |
13 | U.S.A | 振りはダンシング・ヒーロー |
14 | おみこし音頭 | 江戸川Ver 参加者の強いリクエストにより |