会場の様子

夏休み親子盆踊り大会(文京区 柳町小学校)

文京区の柳町小学校で開催される盆踊り大会です。 都心にありながら情緒的雰囲気が漂う場所で、提灯のほの暗い明りが幻想的な会場です。 ですが、文京区のご当地曲「文京音頭」をはじめ、かかる曲数は大変多く、踊り手たちを十分に満足 […]

続きを読む
会場の様子

仲町町会納涼盆踊り大会(中割天祖神社)

東葛西の中割天祖神社で開催される盆踊り大会です。 こちらは、各踊りの団体が数曲ずつ持ち込んで櫓を交代しながら踊る方式となっていて、境内の屋台などと相まって大変にぎわっていました。 曲についても江戸川区のご当地曲「江戸川ふ […]

続きを読む
会場の様子

猿江地区連合町会盆踊り大会(猿江二丁目公園)

江東区の猿江二丁目公園で開催される盆踊り大会です。 これまではすぐそばの猿江神社境内で行われていましたが、昨年の猿江二丁目公園の改修工事でリニューアルされ、連合町内会としての開催になりました。 境内での開催時より参加町会 […]

続きを読む
会場の様子

納涼盆踊り大会(亀戸四丁目ふれあい公園)

亀戸周辺で一斉に開催される盆踊りのうち、亀戸四丁目の盆踊り大会です。 境内は比較的狭いのですが、模擬店も出され多くの人たちでにぎわっていました。 バリエーションに富んだ曲が多く、他地域の曲もラインナップされていたのですが […]

続きを読む
会場の様子

平井西町会夏祭り(平井西小学校)

江戸川区の平井西小学校で開催される盆踊り大会です。 櫓では子供たちによるダンスパフォーマンスや、吹奏楽演奏などが行われとても賑わっていました。 模擬店のほか、みこしの渡御も行われるため、盆踊り以外にも楽しめる催しとなって […]

続きを読む

東京大神宮納涼盆踊り大会(東京大神宮)

「東京のお伊勢さま」と呼ばれるこちらの神社は伊勢の神宮と一緒で天照皇大御神と豊受大神が祀られています。 お伊勢詣りが今よりも遥かに大変だった時代、明治の新政府によって東京に居てもお伊勢詣りをすることができる神社を建てまし […]

続きを読む

野崎町内納涼盆踊り大会(野崎八幡社)

三鷹市の野崎にある野崎八幡社で行われる盆踊り大会です。 こちらの会場は野崎町会が主催で行われ、近隣の昭和信用金庫や、JA東京むさしの方々と踊りのリードを行います。 色々と面白い曲が掛かりますが、特に素晴らしいのは「フジヤ […]

続きを読む
2025年の様子

上小松町会 納涼盆踊り大会(上平井中学校)

葛飾区の上平井中学校で開催される盆踊り大会です。 こちらは盆踊りを始めた当初から参加している会場なのですが、近隣商店会の方が様々な曲を仕入れてくるようで、参加のたびに新しい曲が追加されるのがうれしいですね。 今回は指導の […]

続きを読む