
市川市の鬼越にある由緒ある神社「鬼越神明社」での盆踊り大会です。
こちらは鬼越町会婦人部の方々がリードをしてくださる会場なのですが、こちらの婦人部で踊られる曲はほぼ全て踊りがオリジナルになっています。
その中でも「おけさ恋唄」は初見で正しく踊るのはほぼ不可能なレベルの難曲で、恐らく新舞踊の先生が振り付けたと思われる優雅な踊りとなっています。
その他にも「あや子音頭」「はるみの花笠ばやし」など素晴らしい踊りが多く掛かり、更にこちらで掛かる「八木節」は手拭いを使った男踊りでとてもかっこ良く、これだけでも踊りに来る価値があります。
また、近隣の鬼高町会から、婦人部の皆様が協力として櫓で踊る為、鬼高町会で掛かる曲も掛かります。
(kajix)
■基本情報
- 住所
- 千葉県市川市鬼越1-26-1 鬼越神明社
- 地図
- 最寄駅
- 京成線「鬼越」
- アクセス
- 鬼越駅から徒歩2分
- 最終訪問日
- 2016/07/17
- 通常開催日時
- 今回開催日時
- 07/16〜07/17 17:30〜21:00
- 平均曲数
- 18
- 曲のかかり方
- 櫓タイプ
- 太鼓専用
- 地面タイプ
- 土(一部若干坂になっている為注意が必要)
- 混雑度
- 少な目
- 休憩時間
- あり
- 子供の時間
- なし
- 荷物預かり
- なし
- 踊り場との境界
- 抽選会/くじ引き
- 露店
- あり
- 雨天時
- 不明
- コーナー
- 注意点ほか
■曲目
# | 曲名 | 備考 |
---|---|---|
1 | 東京音頭 | |
2 | 炭坑節 | |
3 | 大東京音頭 | |
4 | 八木節 | 鬼越Ver 手拭い使用 |
5 | 平成ロマン音頭 | 鬼越Ver |
6 | 全国おどり | 鬼越Ver |
7 | お江戸チョイチョイ節 | 鬼越Ver |
8 | 日本の踊り | 鬼越Ver うちわ使用 |
9 | 津軽の花 | 鬼越Ver |
10 | これから音頭 | 鬼越Ver |
11 | はるみの花笠ばやし | 鬼越Ver |
12 | おけさ恋唄 | 鬼越Ver |
13 | あや子音頭 | 鬼越Ver |
14 | えいやさコルトン | コルトンプラザご当地 |
15 | さくら音頭 | 木津しげり・かおり |
16 | にっぽんチャチャチャ | カマボコの所が別の振り |
17 | 新しい風 | |
18 | ご祝儀音頭 |