


台東区の御徒町駅前にあるおかちまちパンダ広場で行われる盆踊り大会です。
こちらは御徒町南口商店街と松坂屋さんが主催する会場で、第一回(2017年)は赤ちゃんパンダが誕生した事を記念して開催されました。
台東区のご当地曲を始めとして、民謡やJ-popなど幅広い曲目や途中「新浜レオン」さんなどの生歌盆踊りも楽しめます。また毎年曲目を変えていますので飽きずに踊る事ができます。
この年は「発見!ふくしま夏まつり」と銘打ち、東電さんがスポンサーとなった事で各種グッズの用意や、豪華なゲストを呼ぶ事となりました。中でもアカネキカクさんのバブリーダンスは一世を風靡した「登美丘高校ダンス部」のダンシング・ヒーローで、こちらを生で観れた方はラッキーですね。
ホームからも見える御徒町の駅前という最高の立地で踊る盆踊りです。
(kajix)
■基本情報
- 住所
- 東京都台東区上野3-26 御徒町南口駅前広場(おかちまちパンダ広場)
- 地図
- 最寄駅
- JR山手線/京浜東北線「御徒町」
- アクセス
- 御徒町駅前
- 最終訪問日
- 2022/08/21
- 通常開催日時
- 8月1週目の土日
- 今回開催日時
- 08/20〜08/21 16:30〜20:30
- 平均曲数
- 31
- 曲のかかり方
- 1回ずつ
- 櫓タイプ
- 太鼓&踊り手
- 地面タイプ
- コンクリート・タイル
- 混雑度
- 多め
- 休憩時間
- あり(10分)
- 子供の時間
- あり(この年は子供櫓で「オトッペおんど」)
- 荷物預かり
- なし
- 踊り場との境界
- 抽選会/くじ引き
- 露店
- あり(福島屋台)
- 雨天時
- 小雨程度は決行
- コーナー
- 土佐昇一郎さんの生唄での江戸っ子ばやし披露がありました。
- 注意点ほか
■曲目
# | 曲名 | 備考 |
---|---|---|
1 | 上野音頭 | 上野ご当地 |
2 | 台東音頭 | 台東区ご当地 (通称:新台東音頭) 2022年は振り帳の踊り方で。 |
3 | たいとう音頭 | 台東区ご当地 |
4 | 東京音頭 | |
5 | 大東京音頭 | |
6 | 八木節 | |
7 | 東京百年おどり | |
8 | PAPAPA☆PANDA | 百鬼乙女が歌うシタマチパンダイベント公式ソング 踊りは日光和楽踊り |
9 | おかちまち | 百鬼乙女が歌う曲 踊りは炭坑節 |
10 | 日本一音頭 | |
11 | バンザイVenus | |
12 | U.S.A | オリジナル振付 |
13 | うっせぇわ | |
14 | オトノナルホウヘ!!!! | |
15 | じょいふる | |
【20日のみ】 | ||
16 | 花笠音頭 | |
17 | 博多おどり | |
18 | 河内音頭 | まめかち |
19 | 令和おどり | |
20 | げんき音頭 | |
21 | ふるさと祭り音頭 | |
22 | ゆかたばやし | |
【21日のみ】 | ||
23 | 大大阪音頭 | |
24 | 江州音頭 | |
25 | いい湯だな | |
26 | 涼みおどり | |
子供コーナー | ||
27 | オトッペおんど | |
門西恋コーナー | ||
28 | DESIRE | 中森明菜 オリジナル振付 |
29 | プレイバックPART2 | 山口百恵 ズンパ音頭 |
30 | 夏祭り | JITTARIN'JINN コロムビアVer |
福島東北民謡コーナー(門西さんと一緒に踊りました) | ||
31 | 相馬盆唄 | |
32 | 会津磐梯山 | 正調 |
土佐昇一郎コーナー | ||
33 | 江戸っ子ばやし | 生唄 |
新浜レオンコーナー(20日のみ) | ||
34 | 離さない離れない | 生唄 にっぽん花咲か音頭 |
35 | ジェラシー | 生唄 新しい風 |
アーカイブ | ||
36 | 炭坑節 | |
37 | ドンパン節 | |
38 | 銀座カンカン娘 | |
39 | 東京五輪音頭 | |
40 | 2020音頭 | |
41 | 日本の祭り | |
42 | ジンギスカン | |
43 | ドダレバチ(津軽甚句) | |
44 | にっぽんチャチャチャ | |
45 | 恋するフォーチュンクッキー | ビクターVer |
46 | なかよし音頭えっへっへ |