

杉並区の阿佐ヶ谷にある杉並第七小学校(今年でなんと創立90周年となる大変歴史ある学校)で行われる盆踊り大会です。
こちらは杉並区を主戦場としている「大江戸東京音頭連」さんが仕切る会場で、この学校で「大江戸東京音頭連」さんの新しい世代「盆キッズ」を指導しています。
そのため、こちらの会場では小学生や卒業生達が「大江戸東京音頭連」として櫓や下の輪で踊りをリードします。
「大江戸東京音頭連」の皆さんが仕切っている会場だけあって、もちろん「大江戸東京音頭」の正調が掛かります。かなりの難曲ですが、「盆キッズ」の皆さんはこの踊りを完璧に踊れてリードをしてるのだからすごいですね。
「大江戸東京音頭」だけでなく、こちらの目玉はやはり「杉七音頭」でしょうか。
小学校で作られた音頭系の中でもここまで盛り上がる音頭は他に見た事がありません。
学校の授業でも教えられているため、この曲が掛かるとみんな大きい声で掛け声を掛けながら踊ります。
ここの会場一番のキラーチューンと言っても過言ではないでしょう。
今年から新たに「にんじゃりばんばん(大阪Ver)」と「踊れ・どれ・ドラ ドラえもん音頭 」が加わった事で、更にパワーアップした会場となりました。
また、リズムを刻んで一斉に叩く太鼓は、浦安小学校の太鼓のように五臓六腑に響く心地よい太鼓です。
早い時間はほとんど踊る人がいませんが、宵の口になると大勢の子供達が踊りの輪に加わり夏の夜を楽しんでいます。
(kajix)
■基本情報
- 住所
- 東京都杉並区阿佐谷南3丁目19-2 杉並第七小学校
- 地図
- 最寄駅
- 中央線、総武線「阿佐ヶ谷」
- アクセス
- 阿佐ヶ谷駅から徒歩7分
- 最終訪問日
- 2023/07/16
- 通常開催日時
- 今回開催日時
- 07/15〜07/16 17:30〜20:00
- 平均曲数
- 10
- 曲のかかり方
- 1回ずつ
- 櫓タイプ
- 太鼓&踊り手
- 地面タイプ
- 芝生(ところどころ砂の場所あり)
- 混雑度
- 多め
- 休憩時間
- あり(10曲ごとに15分間程度)
- 子供の時間
- なし
- 荷物預かり
- なし
- 踊り場との境界
- 抽選会/くじ引き
- 露店
- あり(模擬店)
- 雨天時
- 不明
- コーナー
- 太鼓の披露
- 注意点ほか
■曲目
# | 曲名 | 備考 |
---|---|---|
1 | 杉七音頭 | 杉並第七小学校ご当地 |
2 | 東京音頭 | |
3 | 炭坑節 | |
4 | 大東京音頭 | 超スローテンポ |
5 | バハマ・ママ | 炭坑節だが手拍子はチョチョン |
6 | にんじゃりばんばん | 大阪Ver |
7 | ズンパ音頭 | ずっと進行方向で踊る |
8 | 大江戸東京音頭 | 正調 |
9 | 踊れ・どれ・ドラ ドラえもん音頭 | 踊りは踊れ・どれ・ドラ ドラえもん音頭 2017 |
10 | ダンシング・ヒーロー | 中央区Ver |