

東京駅から皇居を繋ぐ行幸通りに櫓を組んで行われる盆踊り大会です。
2015年までは丸ビル前にある丸の内仲通り(ビルとビルの間)で行われていました。2014年にはなんと15:00から盆踊りが開催されるという奇跡の会場でしたが、今は普通に夜に開催されます。
2016年はHondaの提供なのかHondaの電気自動車が展示された周りで踊る現代的な盆踊り大会でしたが、2017年以降は車は無くなり、2016年よりも踊り場は広くなりましたが、その分参加者が大きく増えました。
踊りは千代田区の定番ナンバーで、踊りをリードするのはもちろん千代田区の民踊連盟です。そのため初心者の方も安心して踊れる会場となっています。
「東京駅」の目の前という、大都会のど真ん中で盆踊りを踊ってみてはいかがでしょうか。
(kajix)
■基本情報
- 住所
- 東京都千代田区丸の内1-2 行幸通り
- 地図
- 最寄駅
- JR「東京」
- アクセス
- 東京駅から徒歩1分
- 最終訪問日
- 2022/07/29
- 通常開催日時
- 7月の最終金曜日
- 今回開催日時
- 07/29 17:30〜20:00
- 荷物預かり
- なし
- 喫煙所
- 不明
- 平均曲数
- 15
- 曲のかかり方
- 1曲ずつ
- 櫓タイプ
- 太鼓専用
- 地面タイプ
- コンクリート・タイル
- 混雑度
- 激混み
- 休憩時間
- あり(民連の方の休憩時間があります)
- 子供の時間
- なし
- 露店
- なし
- 雨天時
- 不明
- コーナー
- 毎年芸能人の誰かが来て櫓でパフォーマンスをする時間があります。
今回は休憩時間が長いDJタイムになってました。 - 注意点ほか
■曲目
# | 曲名 | 備考 |
---|---|---|
1 | 丸の内音頭 | 丸の内ご当地 |
2 | 千代田踊り | 千代田区ご当地 |
3 | 炭坑節 | |
4 | 大東京音頭 | |
5 | 八木節 | 4代目堀込源太 |
6 | 四季の花踊り | |
7 | ドンパン節 | |
8 | ゆかた音頭 | うちわ使用 |
9 | 花笠踊り | |
10 | お江戸日本橋 | |
11 | かわさき | |
12 | 銀座カンカン娘 | 高峰秀子 |
13 | 鞠と殿様 | 現地踊りVer |
14 | ダンシング・ヒーロー | ビクターVer |
15 | 日本盆唄 | |
アーカイブ | ||
16 | 東京音頭 | |
17 | 花笠音頭 | |
18 | 北海盆唄 | 千代田区Ver |
19 | 相馬盆唄 | 三橋美智也 |
20 | 踊る十二月 | |
21 | オバQ音頭 | |
22 | 常磐炭坑節 | |
23 | にっぽんチャチャチャ | |
24 | 音頭「福よ来い!」 | うちわ使用 |
25 | 東京五輪音頭 | |
26 | 東京五輪音頭-2020- | ゆうゆうVer |