
こちらはいくつかある神田の盆踊りの中でも、神曲である「神田音頭」が唯一掛かる会場です。
※神田音頭は纏を振る所作がある、とてもかっこいい男踊りです
踊りをリードするのは千代田区の民踊連盟で、一般人も櫓に上げてくれます。
その際、今やこちらの名物となった男櫓(男性のみ櫓に上がれる)もありますので、男性の方は櫓に上がれるように踊りをしっかり覚えて臨みたいものです。
それからこちらの会場を取り仕切る名司会の方がとても面白いアナウンスをするので、そういう面でも楽しめます。
櫓は通常の会場よりも高さがあり、手すりが低い位置にあるので、上がると若干の恐怖を感じます。
また、こちらはオフィス街ということもあり21:30まで開催して頂けるとっても有難い会場でもあります。(最近は日によって22:00〜22:30まで踊らせて頂けます、感謝!)
(kajix)
■基本情報
- 住所
- 東京都千代田区神田司町2-2 神田児童公園
- 地図
- 最寄駅
- JR、東京メトロ「神田」/都営新宿線 小川町
- アクセス
- 神田駅から徒歩5分、または小川町駅A2出口から徒歩3分
- 最終訪問日
- 2018/08/02
- 通常開催日時
- 8月最初の木金 18:30〜21:30
- 今回開催日時
- 08/02〜08/03 18:30〜21:30
- 平均曲数
- 17
- 曲のかかり方
- 1曲ずつ
- 櫓タイプ
- 太鼓専用
- 地面タイプ
- 土
- 混雑度
- 多め
- 休憩時間
- なし
- 子供の時間
- あり(日によって子供時間があります。その際はひたすらアンパンマン音頭を踊りますw)
- 荷物預かり
- なし
- 踊り場との境界
- なし
- 抽選会/くじ引き
- 不明
- 露店
- あり
- 雨天時
- 小雨程度は決行
- コーナー
- 注意点ほか
- 櫓が高いので注意が必要
■曲目
# | 曲名 | 備考 |
---|---|---|
1 | 神田音頭 | 神田ご当地 |
2 | 千代田踊り | 千代田区ご当地 |
3 | 東京音頭 | |
4 | 炭坑節 | 三橋美智也音源は太鼓が上手くないと踊るのが困難 |
5 | 大東京音頭 | |
6 | 少年八木節 | |
7 | ドンパン節 | |
8 | ふるさと音頭 | 都はるみ/神田児童公園Ver |
9 | 四季の花踊り | 正調 |
10 | 日光和楽踊り | 神田児童公園Ver(開く時に進む) |
11 | ゆかた音頭 | うちわ使用 |
12 | 相馬盆唄 | 手拍子なしで始まる |
13 | にっぽん花咲か音頭 | |
14 | チャンチキおけさ | 左伏せ流し |
15 | 郡上かわさき | |
16 | 常磐炭坑節 | |
17 | アンパンマン音頭 | 神田児童公園Ver/子供タイムです |
18 | 東京スカイツリー音頭 | ビクターVer |
19 | ダンシング・ヒーロー | ビクターVer |