駒込日枝神社(日枝神社御祭禮) 2019年09月14日 参道入口 会場の様子 こちらは盆オドラーの間では有名な、溜池山王にある日枝神社を勧請して創建されたとされる日枝神社の奉納踊りです。 入口が石段となっているところも赤坂日枝神社と似ていますね。 境内入口には大き目な鳥居もあります。 会場では、近くにある劇団東俳の若い方々が、「劇団東俳」と書かれた緑色の法被を着て参加されており、活気にあふれていました。 玉砂利の箇所があるので、転ばないように注意して踊ったほうがよいですね。 ■基本情報 住所東京都豊島区駒込1-30-12 駒込日枝神社地図最寄駅JR山手線・東京メトロ南北線 駒込アクセスJR駒込駅の東口から徒歩2分最終訪問日2019/09/14通常開催日時9月中旬今回開催日時2019/09/14~15 19:00~20:45荷物預かりなし喫煙所あり(境内)平均曲数5曲のかかり方2回ずつ櫓タイプ太鼓専用地面タイプ砂利混雑度少な目休憩時間あり(10分程度×2回)子供の時間なし露店なし(麦茶やかき氷サービスあり)雨天時不明コーナー注意点ほか ※開催日時や場所等、当時とは変更となっている可能性があります。最新情報はサイトや関係各所へお問い合わせを。 ■曲目 1. 東京音頭2. 炭坑節3. 大東京音頭4呼間で入る。4. 少年八木節5. 東俳音頭劇団東俳の音頭だと思われるが普通の民舞。 ※一日で上記の曲すべてがかかるとは限りません。過去にかかっていて、今ではかからなくなった曲もアーカイブとして記載しています。