
横浜市港北区の太尾町第三公園で開催される盆踊りです。
何より驚いたのは、小学生くらいの子供から大人まで、かかる曲のほとんどを踊りこなしているところでしょうか。
中学生くらいの男の子も踊りをリードしていました。
締めの「よこはまアラメヤ音頭」は全員が一体となって踊っており、盆踊りが浸透していることをうかがわせます。
「常磐炭坑節」も都内のものとは異なるタイプで、ご当地曲の「港北音頭」から「ともだち音頭」など子供から大人まで楽しめるラインナップとなっていました。
なお、休憩時間には地元越中おわら節の連が踊りを披露してくださいます。
■基本情報
- 住所
- 神奈川県横浜市港北区大倉山2-24 太尾町第三公園
- 地図
- 最寄駅
- 東急東横線 大倉山
- アクセス
- 大倉山駅西口から徒歩15分
- 最終訪問日
- 2023/07/16
- 通常開催日時
- 今回開催日時
- 2023/07/15~16 19:00~21:00
- 平均曲数
- 12
- 曲のかかり方
- 1回ずつ
- 櫓タイプ
- 太鼓専用
- 地面タイプ
- 土
- 混雑度
- 激混み
- 休憩時間
- あり(越中おわら節の披露)
- 子供の時間
- なし
- 荷物預かり
- なし
- 踊り場との境界
- 抽選会/くじ引き
- 露店
- なし
- 雨天時
- 不明
- コーナー
- 注意点ほか
■曲目
# | 曲名 | 備考 |
---|---|---|
1 | 港北音頭 | 港北区のご当地曲 |
2 | よこはまアラメヤ音頭 | 横浜市のご当地曲 |
3 | 炭坑節 | 九州炭坑節の方 |
4 | 東京音頭 | 1964年統一以前の踊り方 |
5 | ドラえもん音頭 | 髭ドラのアレンジVer |
6 | 常磐炭坑節 | ここVer |
7 | 二十一世紀音頭 | 佐良直美の音源。メーカー振り付けをアレンジした踊り方。 |
8 | きよしのズンドコ節 | ここVer |
9 | ともだち音頭 | |
10 | チャンチキおけさ | よく見るタイプ |
11 | さくら音頭 | |
12 | 八木節 |