
大田区の鵜の木富士見通り商店会で行われる奉納踊りです。
こちらは鵜ノ木八幡神社の氏子町会である鵜の木富士見通り商店会が開催する地元感溢れる盆踊りで、太鼓もこちらの町会に所属する「三酔同好会」の方が叩きます。
この三酔同好会の方は、音域の違う2基の太鼓をひとりで巧みに使い分ける叩き方で、リズムを取るのが難しい三橋美智也さんが唄う炭坑節ですら、この方が叩く事で大変踊りやすくなったのが印象的でした。
目玉はなんと言ってもご当地曲の「鵜の木音頭」ですね。こちらの地元の方が振り付けた曲で、太鼓を叩く所作がある大変良い踊りです。
また、「相馬盆唄」は川崎のカメ公園で踊られている踊りと同じ、日光和楽踊りのような踊りです。
曲数は少ないですが、良い踊りがあるうえ、シーズン終わりの時期の平日に開催して頂ける、とても嬉しい会場です。
(kajix)
■基本情報
- 住所
- 東京都大田区鵜の木2-10-12 路上
- 地図
- 最寄駅
- 東急多摩川線「鵜の木」
- アクセス
- 鵜の木駅から徒歩3分
- 最終訪問日
- 2016/09/23
- 通常開催日時
- 9月の第2or第3金曜日
- 今回開催日時
- 09/23 18:30〜21:00
- 平均曲数
- 7
- 曲のかかり方
- 櫓タイプ
- 太鼓専用
- 地面タイプ
- コンクリート・タイル
- 混雑度
- 少な目
- 休憩時間
- あり(3曲or4曲ずつ5分休憩)
- 子供の時間
- なし
- 荷物預かり
- なし
- 踊り場との境界
- 抽選会/くじ引き
- 露店
- なし
- 雨天時
- 不明
- コーナー
- 注意点ほか
■曲目
# | 曲名 | 備考 |
---|---|---|
1 | 鵜の木音頭 | 鵜の木ご当地 |
2 | すっきり音頭 | 大田区ご当地 |
3 | 東京音頭 | |
4 | 炭坑節 | |
5 | 大東京音頭 | |
6 | チャンチキおけさ | 左伏せ流し |
7 | 相馬盆唄 | カメ公園と同じVer |