

市川市の行徳にある新井熊野神社の盆踊り大会です。
こちらは新井自治会が主催する会場ですが、近隣の4自治会が応援に駆けつける為、いろいろな揃い浴衣の方が櫓に上がります。
太鼓は行徳界隈で太鼓を叩いている「風陣太鼓」さんが担当します。休憩時間の太鼓披露には見事な演奏をご披露頂けます。
風神太鼓さんは踊りでも大活躍で、風神太鼓さんの踊りファンは多く、界隈では名物となっています。
また、相之川界隈では中央区ご当地の「これがお江戸の盆ダンス」が掛かります。
その昔、東京のとある盆踊り会の方がこの地区に音源を持ち込んでから各会場で掛かるようになりました。
近隣4自治会が曲を持ち寄る為曲数も多く、また女性司会の名アナウンスも楽しみな会場です。
本来は19:00開催なのですが、町会の人が集まるとなんとなく18:30くらいからスタートして、住宅地にも関わらず日によっては22:00まで開催してくださるのがとても有り難いですね。
(kajix)
■基本情報
- 住所
- 千葉県市川市新井1-9-3 新井熊野神社
- 地図
- 最寄駅
- 東西線「南行徳」
- アクセス
- 南行徳駅から徒歩14分
- 最終訪問日
- 2023/08/14
- 通常開催日時
- 08/13(19:00〜22:00)〜08/14(19:00〜21:30)
- 今回開催日時
- 08/13(19:00〜21:30)〜08/14(19:00〜21:00)
- 平均曲数
- 17
- 曲のかかり方
- 1回ずつ
- 櫓タイプ
- 太鼓&踊り手
- 地面タイプ
- 土
- 混雑度
- 多め
- 休憩時間
- あり(30分)
- 子供の時間
- なし
- 荷物預かり
- なし
- 踊り場との境界
- 抽選会/くじ引き
- 露店
- あり(道路にテキ屋さん)
- 雨天時
- 雨天決行
- コーナー
- 休憩時間に太鼓の披露あり
- 注意点ほか
■曲目
# | 曲名 | 備考 |
---|---|---|
1 | 行徳音頭 | 行徳ご当地 流しVer |
2 | 東京音頭 | |
3 | 炭坑節 | |
4 | 大東京音頭 | 入りアレンジ |
5 | 花火音頭 | 行徳Ver |
6 | 祝い酒 | 行徳Ver |
7 | ゆかた音頭 | うちわ使用 |
8 | 河内おとこ節 | 行徳Ver |
9 | きよしのズンドコ節 | 行徳Ver |
10 | ばんば踊 | |
11 | これがお江戸の盆ダンス | 中央区ご当地 |
12 | ホームラン音頭 | |
13 | おみこし音頭 | |
14 | ダンシング・ヒーロー | ビクターVer |
15 | 河内音頭 | マメカチ |
16 | バハマ・ママ | 炭坑節 |
17 | 恋するフォーチュンクッキー | ビクターVer |
アーカイブ | ||
18 | 東京五輪音頭 | 反時計回り |
19 | 押せ押せ音頭 | 正調をアレンジした行徳Ver |
20 | まんまる音頭 | 行徳Ver |
21 | 南部よしゃれ | |
22 | 東京ばやし | 反時計回り |
23 | 月夜野盆唄 | |
24 | ズンパ音頭 | 行徳Ver |
25 | お富さん | 行徳Ver |
26 | さくら音頭 | 五木ひろし音源 |
27 | アラレちゃん音頭 | 行徳Ver |
28 | 同級会音頭 | ここVer |
29 | 相馬盆唄 | 行徳Ver |
30 | 晴れ晴れ音頭 | うちわ使用 |
31 | アンパンマン音頭 |