

「神田明神」の通称で知られる「神田神社」で開催される盆踊り大会です。
こちらは2016年が初開催の会場で、千代田区民踊連盟と中央区の浜町音頭保存会がリードをする会場です。2017年には「アニソン盆踊り」と銘打ってアニソン音頭をメインで掛ける日も登場しました。神田明神は千代田区と中央区を合わせた108の町会(秋葉原も含む)の総氏子である事からこういった事が実現されています。
「神田祭」を行う事でも有名な神田明神で盆踊りをするといういう事もあって、この会場には盆踊ラーを始めとした大勢の踊り手が集います。踊りの輪は多い時には10重にもなり踊りのスペースが無くなる程です。
曲はリードする人達によって変わり、千代田区の民連がリードする場合は千代田区の課題曲、中央区の浜町音頭保存会がリードする時は中央区の課題曲、アニソン盆踊りの日はアニソン音頭など、日によって掛かるものがガラッと変わるのがこちらの会場の特徴です。その為「銀座カンカン娘」などはリードする方達によって踊りが変わるという面白い事態が起きます。
アニソン盆踊りの評判がものすごく良く、ぜひこちらの定番となってほしいところですね。「クックロビン音頭」なんて他でまったく掛からないですし、これを踊りたい40代はとても多い気がします。
(kajix)
■基本情報
- 住所
- 東京都千代田区外神田2-16-2 神田神社境内
- 地図
- 最寄駅
- 銀座線「末広町」
- アクセス
- 末広町から徒歩7分
- 最終訪問日
- 2017/08/13
- 通常開催日時
- 8月の第2金土日
- 今回開催日時
- 08/11〜08/13 18:00〜21:00
- 平均曲数
- 20
- 曲のかかり方
- 1回ずつ アニソン盆踊りでは2回ずつ
- 櫓タイプ
- 踊り手専用
- 地面タイプ
- コンクリート・タイル
- 混雑度
- 激混み
- 休憩時間
- あり(10分程度あり)
- 子供の時間
- なし
- 荷物預かり
- なし
- 踊り場との境界
- なし
- 抽選会/くじ引き
- 不明
- 露店
- あり
- 雨天時
- 不明
- コーナー
- 注意点ほか
- ◆曲目は以下のマークでどの回に掛かるかを表しています
♪千代田区民踊連盟
♭浜町音頭保存会
♫アニソン盆踊り
■曲目
# | 曲名 | 備考 |
---|---|---|
1 | 千代田踊り | ♪千代田区ご当地 |
2 | 東京音頭 | ♪♭♫ |
3 | 炭坑節 | ♪♭♫ |
4 | 大東京音頭 | ♪♭♫ |
5 | 八木節 | ♪♫ |
6 | お江戸日本橋 | ♪ |
7 | 花笠音頭 | ♪♫ |
8 | ドンパン節 | ♪♫ |
9 | 銀座カンカン娘 | ♪♫正調 ♭中央区Ver |
10 | 四季の花踊り | ♪ |
11 | 郡上かわさき | ♪ |
12 | 音頭にっぽんめでた | ♪ |
13 | ゆかた音頭 | ♪♭うちわ使用 |
14 | オバQ音頭 | ♪♫ |
15 | 東京五輪音頭 | ♪ |
16 | 花火音頭 | ♪ |
17 | 相馬盆唄 | ♪ |
18 | 鞠と殿様 | ♪ |
19 | 東京スカイツリー音頭 | ♪ビクターVer |
20 | にっぽん花咲か音頭 | ♪ |
21 | 踊る十二月 | ♪ |
22 | 浜町音頭 | ♭ |
23 | 新浜町音頭 | ♭ |
24 | 浜町美人音頭 | ♭ |
25 | これがお江戸の盆ダンス | ♭中央区ご当地 |
26 | ダンシング・ヒーロー | ♭中央区Ver |
27 | どだればちサンバ | ♭ |
28 | きよしのズンドコ節 | ♭中央区Ver |
29 | きよしの数え唄 | ♭中央区Ver |
30 | ベイサイド・ブギ | ♭中央区Ver |
31 | 2000年音頭 | ♭中央区Ver |
32 | チャンチキおけさ | ♭右伏せ流し |
33 | バハマ・ママ | ♭炭坑節 |
34 | クレヨンしんちゃん音頭 | ♫ |
35 | 忍たま音頭 | ♫ |
36 | ちびまる子音頭 | ♫ |
37 | おそ松くん音頭 | ♫ |
38 | クックロビン音頭 | ♫ |
39 | ドラゴン音頭 | ♫ |
40 | アラレちゃん音頭 | ♫ |
41 | アンパンマン音頭 | ♫ |
42 | ドラえもん音頭 | ♫ |