8月中旬に開催される新小岩の盆踊りです。
こちらは筆者が盆踊りを始めた当時に住んでいた地区のため毎年参加している会場なのですが、リードされるK先生が盆踊りに熱心で、たびたび新曲が追加されていきます。
またK先生は民踊の先生のため、「三春盆唄」などの珍しい民踊も踊ることができます。
しかも多少の雨でも中止にならずに開催していただける、とてもありがたい会場でもあります。
ちなみに、小雨が降ってくると合羽が支給されますw
2019年は「東京五輪音頭2020」と「ダンシング・ヒーロー」が追加されたため、「平成音頭」や「新しあわせ音頭」などのいくつかの曲は、来年の東京五輪終了までかけない、とのことで少し残念でしたが、DHの盛り上がりが素晴らしかったです。
また納涼太鼓さんの叩く太鼓はとても迫力がある上に、大変踊りやすくてほれぼれしますね。
子供たちの鳴り物も、踊りにアクセントを与えてくれます。
なお新小岩周辺の八木節は、差しかざしを早間で2回するところは、右足を出し入れしながら立てかざしを交互に3回やります。
■基本情報
- 住所
- 東京都葛飾区西新小岩4-21-10 上平井公園
- 地図
- 最寄駅
- JR総武線 新小岩
- アクセス
- 新小岩駅北口から徒歩20分
- 最終訪問日
- 2019/08/11
- 通常開催日時
- 8月3週目の土日。
雨天の場合、開始が早まる場合あり。 - 今回開催日時
- 2019/08/10~11 18:30~21:00
- 荷物預かり
- なし
- 喫煙所
- なし(撤去されました。)
- 平均曲数
- 25
- 曲のかかり方
- 1曲ずつランダム
- 櫓タイプ
- 太鼓専用
- 地面タイプ
- 土
- 混雑度
- 少な目
- 休憩時間
- なし
- 子供の時間
- なし
- 露店
- あり(6つくらい)
- 雨天時
- 小雨程度は決行(レインコートの貸し出しあり)
- コーナー
- 注意点ほか
■曲目
# | 曲名 | 備考 |
---|---|---|
1 | 東京音頭 | |
2 | 大東京音頭 | 4呼間vv-ovで入る。 |
3 | 炭坑節 | |
4 | 八木節 | 新小岩周辺の踊り方。 |
5 | 東京スカイツリー音頭 | 唄:相原ひろ子 舞の会Ver |
6 | 相馬盆唄 | 時計周り。現地踊りVer。 |
7 | 三春盆唄 | 円心向き。現地踊りVer |
8 | 一円玉の旅がらす | ここVer。左足から。 |
9 | しあわせ音頭 | 唄:金沢明子 |
10 | 押せ押せ音頭 | 唄:金沢明子 vv-ovが入るタイプ |
11 | 新しあわせ音頭 | 唄:国村千鳥 |
12 | 人生これから音頭 | 2017年からの新曲 |
13 | 葛飾音頭 | |
14 | 葛飾小唄 | |
15 | 花笠音頭 | 新小岩Ver うちわ使用 |
16 | 河内おとこ節 | 新小岩Ver オーソドックスなタイプ |
17 | チャンチキおけさ | 新小岩Ver |
18 | きよしのズンドコ節 | 新小岩Ver |
19 | 平成音頭 | 唄:北島三郎 新小岩Ver |
20 | 東京五輪音頭 | |
21 | 花の盆踊り | 手拍子はvv-ov |
22 | きよしのにっぽん音頭 | 手ぬぐい使用。円心で手ぬぐいを立てるところは右足が先。 |
23 | さくら音頭 | 唄:五木ひろし 手拍子はvv-ov |
24 | 民生音頭 | 新小岩Ver |
25 | TOKYOスカイツリー音頭 | なでしこ姉妹 2017年はかからず |
26 | シャキッと音頭 | 2017年からの新曲。 K先生の振付。 |
27 | 東京五輪音頭2020 | ゆうゆうVer。 |
28 | ダンシング・ヒーロー | 2017ビクターの踊り方だが、4呼間で入る。 |