

北区の北谷端で行われる八幡神社の祭禮奉納踊りです。
こちらの会場は板橋駅からすぐのところにありますが住所は北区です。氏子町会の方々が揃い浴衣で櫓でリードしてくださり、地元にある太鼓同好会に所属している小学生の部の女の子達が太鼓を叩きます。太鼓同好会で練習しているだけあってリズミカルでとても踊りやすい太鼓です。
こちらでは踊るスペースと他のスペースがロープで区切られているので子供達が飛び出してくる心配がないのも良い工夫ですね。
目玉はなんといっても北谷端公園ご当地曲の「東京谷端さくら音頭」です。歴史を感じられる、唄も踊りも素晴らしい曲です。更に都内ではほとんど掛かることのない過去のビクター総踊り曲「開運招福音頭」が掛かるのも良いですね。
曲数が少ない分、みんながお目当の「東京谷端さくら音頭」と「開運招福音頭」「ふるさと北区」を比較的多く掛けてくれるのが嬉しい限りです。
ちなみに開催の30分前から音出しに加えて太鼓の練習が始まるので開催前の段階で踊り出す人もちらほらいます。
こちらの祭禮は9月の第2か第3の水木金曜日で決まってるので、他に盆踊りがない時に開催になってくれる有り難い会場です。
(kajix)
■基本情報
- 住所
- 東京都北区滝野川7-14 北谷端公園
- 地図
- 最寄駅
- 埼京線「板橋」
- アクセス
- 板橋駅から徒歩3分
- 最終訪問日
- 2018/09/12
- 通常開催日時
- 9月の第2or第3の水木金曜日 18:30〜21:00
- 今回開催日時
- 09/12〜09/14 18:30〜21:00
- 平均曲数
- 10
- 曲のかかり方
- 2回ずつ
- 櫓タイプ
- 踊り手専用
- 地面タイプ
- 土
- 混雑度
- 少な目
- 休憩時間
- なし
- 子供の時間
- あり(アンパン音頭が掛かります)
- 荷物預かり
- なし
- 踊り場との境界
- 抽選会/くじ引き
- 露店
- あり
- 雨天時
- 小雨程度は決行
- コーナー
- 注意点ほか
■曲目
# | 曲名 | 備考 |
---|---|---|
1 | 東京谷端さくら音頭 | 滝野川ご当地 |
2 | ふるさと北区 | 北区ご当地 |
3 | 東京音頭 | |
4 | 炭坑節 | |
5 | 大東京音頭 | |
6 | 少年八木節 | |
7 | 開運招福音頭 | |
8 | チャンチキおけさ | vv-ovで進行方向向く、眺めで左下がり |
9 | ゆかた音頭 | うちわ使用 最初の招くところはカマボコで半周回る |
10 | アンパンマン音頭 | ここVer |
11 | オバQ音頭 |