


世田谷区の池尻にある池尻稲荷神社の境内で行われる盆踊り大会です。
こちらの会場は近隣5町会の連合盆踊り大会で、華やかな揃いの浴衣の皆様が盆踊りに彩りを添えます。また、近隣にある世田谷信用金庫と城南信用金庫の若い方々も大勢踊りに来るので、踊り手が多く初めての人も踊りやすいのがいいですね。
太鼓は「池尻祭興會」の皆様が、大きい太鼓4基を揃えて叩く迫力があるものです。
ここの会場で掛かる「ふるさと音頭」は神田児童公園やこいち祭で掛かるものとは音源が違く演歌調なのですが、なかなか面白い踊りでした。また、東京五輪音頭の際は櫓に上がる方々が日の丸を背中に挿して踊るなど一味違います。
櫓のすぐ脇では出店が立ち並び美味しそうな香りが漂って来るので、いろいろつまみながら踊りたくなる会場ですね。
(kajix)
■基本情報
- 住所
- 東京都世田谷区池尻2-34-15 池尻稲荷神社
- 地図
- 最寄駅
- 田園都市線「池尻大橋」
- アクセス
- 池尻大橋駅から徒歩5分
- 最終訪問日
- 2017/07/21
- 通常開催日時
- 今回開催日時
- 07/21〜22 19:00〜21:00
- 平均曲数
- 曲のかかり方
- 櫓タイプ
- 踊り手専用
- 地面タイプ
- 土(神社なので足元に注意)
- 混雑度
- 多め
- 休憩時間
- あり
- 子供の時間
- あり(子供が全員櫓に上がるまでアラレちゃん音頭が掛かります)
- 荷物預かり
- なし
- 踊り場との境界
- 抽選会/くじ引き
- 露店
- あり
- 雨天時
- 不明
- コーナー
- 注意点ほか
■曲目
# | 曲名 | 備考 |
---|---|---|
1 | 新世田谷音頭 | 世田谷区ご当地 |
2 | 東京音頭 | |
3 | 炭坑節 | |
4 | 大東京音頭 | |
5 | ゆかた音頭 | うちわ使用 |
6 | ふるさと音頭 | ここVer |
7 | 相馬盆唄 | ここVer(川崎カメ公園と同じ振り) |
8 | 東京五輪音頭 | 微妙にここVer(時計周り走るところで2回足踏み) |
9 | 北海盆唄 | ここVer |
10 | きよしのズンドコ節 | |
11 | アラレちゃん音頭 | 正調 子供曲 |