日比谷公園丸の内音頭大盆踊り大会

噴水を櫓に代えて
東京最大の人出
東京最大の人出

日比谷公園の大噴水を囲んでの盆踊り大会です。

こちらは中央区の大江戸まつりと並んで東京を代表する程の大きな盆踊り大会です。

規模がとにかく大きく、千代田区の民踊連盟だけでなく中央区と港区の民踊連盟も駆けつけ、噴水の周りを揃いの浴衣で埋め尽くします。

昨今東京で一般的に掛かるようになった「東京音頭」は、こちらの盆踊りで踊られていた「丸の内音頭」を原型にしており、東京市民が踊れるようにと中山晋平に依頼して出来た曲です。 その「丸の内音頭」と「東京音頭」が今の時代にあっても何度も何度も踊れるのはこの会場だけです。

また、丸の内なだけあって、会社帰りのサラリーマンやOLといった大勢の方が訪れます。ここで踊っていく数千人といった大勢の人達はいったいどこに行ってしまうのか、それが盆踊りの七不思議のひとつでしょうか。。

風が強いと噴水の霧のような水しぶきがかかるのもここの醍醐味で、涼しい風を受けて大勢で踊る盆踊りの醍醐味を楽しみたい会場です。

(kajix)

■基本情報

住所
東京都千代田区日比谷公園
地図
最寄駅
霞ヶ関、日比谷、内幸町
アクセス
霞ヶ関B2出口から徒歩5分
日比谷A14出口から徒歩1分
内幸町A7出口から徒歩5分
最終訪問日
2019/08/23
通常開催日時
8月の第4金曜日、土曜日
18:00~21:00
今回開催日時
08/23〜08/24 18:00~21:00
荷物預かり
なし
喫煙所
あり
平均曲数
12
曲のかかり方
2曲ずつ(曲によっては1曲)
櫓タイプ
太鼓専用
地面タイプ
コンクリート・タイル
混雑度
激混み
休憩時間
あり(20分程度×2回あり(その間、生唄とか抽選会とかあり))
子供の時間
なし
露店
あり(模擬店)
雨天時
小雨程度は決行
コーナー
注意点ほか
選曲は、スポンサーと民連側の協議によって決定されます。
発表では18時~開催とありますが、祝辞などがあるので、盆踊りの開始は例年18:20~18:30ごろからとなります。
※開催日時や場所等、当時とは変更となっている可能性があります。

■曲目

# 曲名 備考
1 丸の内音頭 丸の内ご当地
2 千代田踊り 千代田区ご当地
3 東京音頭
4 炭坑節
5 大東京音頭
6 八木節
7 ゆかた音頭 うちわ使用
8 民謡お国巡り音頭 うちわ使用
9 よろこび音頭 うちわ使用
10 にっぽんチャチャチャ
11 銀座カンカン娘
12 まりと殿様 現地踊りVer
13 四季の花踊り
14 お江戸日本橋
15 花火音頭 ビクターVer
16 ダンシング・ヒーロー ビクターVer
17 東京五輪音頭-2020- ゆうゆうVer
※開催日時や場所等、当時とは変更となっている可能性があります。 過去にかかっていて、今ではかからなくなった曲もアーカイブとして記載しています。