


神奈川県鶴見区の大本山總持寺で行われる盆踊り大会です。
こちらは「日本で一番盛り上がる盆踊り」という呼び声高い、曹洞宗のお坊さんがマイクを持って観客を煽りながら臨済宗の一休さんのテーマソングを踊り倒すという宗派を超越した盆踊りです。
いや、これはもう盆踊りというより、野外フェスやレイヴという表現の方が正しいでしょう。(ちなみに坊主フェスという愛称で親しまれています)
老若男女の壁を超えて一体感を得られる盆踊り会場です。
この盆踊り大会は、表の入口前からとんでもない行列に遭遇します。
駅を降りて参道に入るまでの歩道ですでに人がごった返し中々前に進む事ができません。
もちろん参道もぎゅうぎゅうの人数で、盆踊り会場のある大駐車場に到着するまでが大変困難です。でも実は裏手の鶴見大附中高のあたりから降りてくるとスムーズに現地に辿り着くことができます。
現地に到着すると櫓の上は全員浴衣上に半纏姿で頭に手ぬぐいを巻いたお坊さんが出迎えてくれます。
そのお坊さん達が櫓の上からコールアンドレスポンスという、およそ一般の盆踊りではあり得ない光景が繰り広げられます。
ここに来る人達は、このレイヴ感漂う会場と、普段の姿からは想像もできないようなはっちゃけたお坊さんの姿と、そこから織りなすカオスな盆踊りを求めてやってきているのでしょうね。
ここの盆踊りの目玉は冒頭でも少し触れた「とんちんかんちん一休さん」それと「ひょっこりひょうたん島」の2本です。恐らくほとんどの人がこのふたつの踊りを踊りに来ています。
他にも色々と曲はありますが、この2曲のインパクトに全てかき消されてしまう事でしょう。
(kajix)
■基本情報
- 住所
- 神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-4 總持寺
- 地図
- 最寄駅
- 京浜東北線「鶴見」
- アクセス
- 鶴見駅からすぐの場所に總持寺自体はあるが、会場にはスムーズに行けて11分程度の距離、ごった返していると何倍もの時間がかかる
- 最終訪問日
- 2023/07/17
- 通常開催日時
- 今回開催日時
- 07/17〜07/19 17:00〜21:00
- 平均曲数
- 11
- 曲のかかり方
- 1回ずつ
- 櫓タイプ
- 太鼓&踊り手
- 地面タイプ
- コンクリート・タイル
- 混雑度
- 激混み
- 休憩時間
- 不明
- 子供の時間
- なし
- 荷物預かり
- なし
- 踊り場との境界
- 抽選会/くじ引き
- 露店
- あり(模擬店(お坊さんが販売))
- 雨天時
- 不明
- コーナー
- 注意点ほか
- 自販機ですらけっこうな行列ができる会場です。最低でも飲み物は持参した方がいいでしょう。
■曲目
# | 曲名 | 備考 |
---|---|---|
1 | 鶴見音頭 | 鶴見区ご当地 |
2 | 炭坑節 | |
3 | 大東京音頭 | ここVer |
4 | とんちんかんちん一休さん | ここVer |
5 | ひょっこりひょうたん島 | ここVer |
6 | オバQ音頭 | ここVer |
7 | どうぶつおんど | ここVer |
8 | 花笠音頭 | ここVer |
9 | 1+1の音頭 | ここVer |
10 | 幼児の盆踊り | ここVer |
11 | 月見音頭 | ここVer |