

豊島区西巣鴨の大正大学で行われる盆踊りです。
こちらの盆踊りの歴史は古く戦後まで遡ります。巣鴨地域の夏の風物詩として昭和40年代まで開催されていたのですが、その後40年間ほど盆踊りが途絶えていました。長い間幕を下ろしていた盆踊りでしたが、平成23年の東日本大震災を契機に犠牲者の鎮魂や供養を含めて、学生が手作りのみたま祭り(盆踊り)を始めました。今では巣鴨地域の三大盆踊りのひとつに数えられるようになり、地域の方々から愛されています。
踊りのご指導はとげぬき地蔵でもお馴染みの坂東扇太恵先生率いる坂東流の方々、太鼓は「鼓友」の方々が叩きますが、こちらの盆踊りを作り上げているのはなんと言っても大正大学の学生さん達です。
毎年実行委員を選定して主催するのは大変な事だと思いますが、その甲斐もありこちらの盆踊りは他の会場と比べても大変に盛り上がる楽しい会場となっています。
以前は毎年違うJ-POPに炭坑節の振りを付けて踊るのが恒例となっていましたが、近年曲目を改め、良い選曲なうえ踊り自体も個々に振りを付けたものとなっています。
(kajix)
■基本情報
- 住所
- 東京都豊島区西巣鴨3-20-1 大正大学
- 地図
- 最寄駅
- 都営三田線「西巣鴨」
- アクセス
- 西巣鴨から徒歩3分
- 最終訪問日
- 2022/07/09
- 通常開催日時
- 第1金土
- 今回開催日時
- 07/08〜07/09 18:00〜20:00
- 平均曲数
- 10
- 曲のかかり方
- 1曲ずつ
- 櫓タイプ
- 踊り手専用
- 地面タイプ
- コンクリート・タイル
- 混雑度
- 激混み
- 休憩時間
- あり(巣鴨の太鼓会「鼓友」組太鼓)
- 子供の時間
- なし
- 荷物預かり
- なし
- 踊り場との境界
- 抽選会/くじ引き
- 露店
- あり(大学生が販売するテント(飲酒禁止、飲食は所定の場所で))
- 雨天時
- 雨天決行(雨天時は校内にある3号館で)
- コーナー
- 注意点ほか
■曲目
# | 曲名 | 備考 |
---|---|---|
1 | 大正大学校歌 | 大正大学ご当地 |
2 | 巣鴨音頭 | 巣鴨ご当地 |
3 | 東京音頭 | |
4 | 炭坑節 | |
5 | 大江戸東京音頭 | |
6 | チャンチキおけさ | 左眺め下がり |
7 | 365日の紙飛行機 | 振りは紅白音頭 |
8 | ダンシング・ヒーロー | ビクターVerだが手拍子だけアレンジ |
9 | 恋するフォーチュンクッキー | ビクターVer(以前は炭坑節) |
10 | U.S.A | サビ以外の振りは炭坑節 |
アーカイブ | ||
11 | アンパンマン音頭 | 巣鴨Ver |
12 | 好きになった人 | ペア踊り |
13 | 新しげさ節 | |
14 | 東京五輪音頭-2020- | ゆうゆうVer |
15 | 踊れ・どれ・ドラ ドラえもん音頭 | |
16 | 相馬盆唄 | とげぬきVer |
17 | CARNIVAL NIGHT part2 | 振りは炭坑節 |
18 | 河内おとこ節 | 振りは炭坑節 |
19 | ようかい体操第一 | 振りは炭坑節 |