
8月下旬に開催される、台東区の御行の松不動尊の盆踊りです。
こちらはお江戸チョイチョイ節、バサラ、江戸っ子囃子などオリジナルに振付をした素晴らしい曲がかかることで有名ですね。
他にも入谷の朝顔市でかかる朝顔音頭などもかかります。
会場は神社の境内ですから足場はそれほどよくありません。
転ばないように気を付けましょうね。
ちなみに、いくつかの曲はたまに微調整が入るようですから、前年と踊り方が変わっていないかよく観察しながら踊った方が良いかも知れませんね。
台東区のご当地曲には台東音頭、新台東音頭、たいとう音頭と3つあるのですがここでは近年つくられた「たいとう音頭」がかかります。
■基本情報
- 住所
- 東京都台東区根岸4-9-5 御行の松不動尊
- 地図
- 最寄駅
- JR鶯谷、日比谷線 入谷
- アクセス
- 鶯谷駅、または入谷駅の4番出口から徒歩10分
- 最終訪問日
- 2013/08/26
- 通常開催日時
- 8月26日~28日 18:30~21:00
※日にち固定 - 今回開催日時
- 平均曲数
- 12
- 曲のかかり方
- 櫓タイプ
- 両方
- 地面タイプ
- 土(足場悪し)
- 混雑度
- 激混み
- 休憩時間
- あり
- 子供の時間
- 荷物預かり
- なし
- 踊り場との境界
- 抽選会/くじ引き
- 露店
- なし
- 雨天時
- 小雨程度は決行
- コーナー
- 注意点ほか
■曲目
# | 曲名 | 備考 |
---|---|---|
1 | 東京音頭 | |
2 | 炭坑節 | |
3 | たいとう音頭 | |
4 | 江戸っ子囃子 | 歌:土佐昇一郎。 こちらの先生が振りつけた曲。 |
5 | お江戸チョイチョイ節 | 歌:伍代夏子。 こちらの先生が振りつけた曲。 |
6 | ゆかた音頭 | うちわ使用 ここVer |
7 | きよしのズンドコ節 | ここVer 割と難しい |
8 | 水戸黄門おどり | |
9 | バサラ | こちらの先生が振りつけた曲。 |
10 | 平成音頭 | 北島三郎。 ここVer |
11 | おこさ節 | ここVer |
12 | 朝顔音頭 | 輪踊りの踊り方ですが、こちらも踊り方に調整が入るようです。 |