
毎年秋に開催される「みなと区民まつり」のプログラムで行われる盆踊りです。
こちらでは盆踊りの前に別会場で岐阜県の郡上踊りも開催され、例年多くの人が押しかけています。
というのも、港区と郡上は、江戸時代に美濃郡上藩の殿様だった青山道幸の下屋敷が港区の南青山に置かれた繋がりがあり、近年では街同士の文化交流を深めているからなのです。
さて、本会場の盆踊りですが、10月となり寒くなってきた時期で他の盆踊りと被る事もほぼない為多くの人が詰めかけます。
最近では港区の盆踊りの定番になりつつある日本シリーズや百年桜といった良曲が掛かるようになり、さらに毎年曲目を変えてきています。
規模が大きいお祭りなので、出店されている店も多くさほど並ぶ事がない事が嬉しいですね。フライヤーやナン用の窯など、そのまま持ち込んでいたりしますので美味しいお店が多いです。ちなみにここで食べたあるお店の唐揚げは、いろんなお祭りの唐揚げの中でもピカイチに美味しかったです。
ほぼ毎年雨や台風に当たり、二日間とも開催している事はほぼ無い大変不運な会場ですが、出店自体が楽しめるうえ、いろんな団体の踊りや盆踊りも楽しめる楽しい会場です。
(kajix)
■基本情報
- 住所
- 東京都港区芝公園3-2
- 地図
- 最寄駅
- 都営線「御成門」
- アクセス
- 御成門駅から徒歩1分
- 最終訪問日
- 2023/10/08
- 通常開催日時
- 10月第二土日 15:00〜17:00
- 今回開催日時
- 10/07(15:15〜17:00)〜10/08(15:15〜16:00)
- 荷物預かり
- なし
- 喫煙所
- 不明
- 平均曲数
- 24
- 曲のかかり方
- 1回ずつ
- 櫓タイプ
- なし
- 地面タイプ
- 土(郡上踊りはコンクリート)
- 混雑度
- 多め
- 休憩時間
- あり(数分間の休憩時間に太鼓の披露あり)
- 子供の時間
- なし
- 露店
- あり(出店しているお店は美味しい店が多い)
- 雨天時
- 小雨程度は決行
- コーナー
- 秋祭りなので色々な出し物あり
- 注意点ほか
■曲目
# | 曲名 | 備考 |
---|---|---|
1 | 新芝音頭 | 芝ご当地 |
2 | 東京みなと音頭 | 港区ご当地 |
3 | 東京音頭 | |
4 | 炭坑節 | |
5 | 大東京音頭 | |
6 | 八木節 | |
7 | 四季の花踊り | |
8 | 新二十一世紀音頭 | 港区Ver |
9 | 日本よいとこ | |
10 | 日本晴れだよ | 港区Ver |
11 | チャンチキおけさ | 眺めで左下がり |
12 | 松の木小唄 | 港区Ver |
13 | 日本一だよ | |
14 | サザエさん | 港区Ver |
15 | 東京タワー音頭 | |
16 | さくら音頭 | 木津姉妹 |
17 | お富さん | 港区Ver |
18 | となりのトトロ | 港区Ver |
19 | ステテコシャンシャン | |
20 | 百年桜 | |
21 | ヨッ!太鼓持ち | |
22 | 港区歌 | 人盆ステージタイムに輪踊り可能 |
23 | 高輪Gateway夢拍子〜二十六夜待ち | 人盆ステージタイムに輪踊り可能 |
24 | 竹芝絵巻〜時空を超えて | 人盆ステージタイムに輪踊り可能 |
アーカイブ | ||
25 | ドラえもん | 港区Ver |
26 | 南国土佐を後にして | 港区Ver |
27 | 火の国太鼓 | 港区Ver |
28 | 花笠音頭 | ビクターVer |
29 | 銀座カンカン娘 | |
30 | ドンパン節 | |
31 | 燃えろ日本の夏まつり | 港区Ver |
32 | 夜に駆ける | 踊りはハッピーロック |
33 | オトノナルホウヘ!!!! | 名古屋Ver |
34 | ハワイ音頭 | |
35 | かわさき | 盆踊りタイム/ロングVer |
36 | 春駒 | 盆踊りタイム |
37 | 東京ばやし | |
38 | 東京五輪音頭-2020- | キビキビVer |