
入口

会場の様子
西新井の栗原にある栗原氷川神社において、祭禮の一環として執り行われる奉納踊りです。
広い境内には巨大な櫓が堂々と設置されており、複数町会の方が交互に踊りをリードします。
足立区では、西新井や江北以外では町域レベルでのご当地曲というのは踊ったことがなかったのですが、こちらでは栗原地区のご当地曲である「栗原音頭」がかかります。
この「栗原音頭」、前奏部分、長い間奏部分、唄、曲終わりと振り付けが異なっており、また所作も難しめのものが多く、初見で覚えるのは大変ですがとても踊りごたえのある良い曲でした。
他にも「火の国太鼓」や「四季の花踊り」、セットリストには記載がなかった「新足立音頭」など、とても良い曲を踊ることができました。