
台東区の柳橋中央通りで行われる盆踊り大会です。
こちらの会場は藤間流の先生が仕切る会場で、近隣13町会の婦人部が代わる代わる櫓を務め、「須賀若睦」さんが櫓を挟むように4基の太鼓で盛り上げます。
柳橋は昭和を代表する芸者歌手である、市丸姐さんが晩年に住んでいた事でも有名な地で、その縁も有ってか、こちらでは市丸姐さんのナンバーが多く掛かります。
目玉は市丸姐さんの代表曲である「三味線ブギウギ」と「やなぎブギ」「まんまる音頭」でしょうか。
全曲2回ずつ掛かる事と、比較的踊りは優しいものばかりですので、踊り慣れていない方でも楽しめる会場です。
(kajix)
■基本情報
- 住所
- 東京都台東区柳橋1-21 柳橋中央通り
- 地図
- 最寄駅
- 浅草橋
- アクセス
- 都営浅草線 浅草橋駅から徒歩1分
- 最終訪問日
- 2017/07/20
- 通常開催日時
- 今回開催日時
- 07/20〜07/22 19:00〜21:00
- 平均曲数
- 11
- 曲のかかり方
- 櫓タイプ
- 踊り手専用
- 地面タイプ
- コンクリート・タイル
- 混雑度
- 多め
- 休憩時間
- なし
- 子供の時間
- あり(櫓に上がる子供がいなくなるまで、なかよし音頭がひたすら掛かります)
- 荷物預かり
- なし
- 踊り場との境界
- 抽選会/くじ引き
- 露店
- あり(町会模擬店(激安))
- 雨天時
- コーナー
- 注意点ほか
■曲目
# | 曲名 | 備考 |
---|---|---|
1 | やなぎブギ | 柳橋ご当地 市丸 |
2 | 新浅草橋音頭 | 浅草橋ご当地 |
3 | たいとう音頭 | 台東区ご当地 |
4 | 三味線ブギウギ | 市丸 柳橋Ver |
5 | まんまる音頭 | 市丸 柳橋Ver うちわ使用 |
6 | 東京音頭 | 柳橋Ver 添え伸ばし-添えかざし-伏せ流し-開けかざし-vv-ov |
7 | 炭坑節 | |
8 | 少年八木節 | |
9 | みんなで音頭 | |
10 | 相馬盆唄 | |
11 | なかよし音頭 | 子供曲 |