青山善光寺
都内で一般的に掛かる曲がこれでもかと掛かる会場です。 一般的に掛かる曲を大量に抑えつつ、港区ならではの民謡3曲(越中おわら節、佐渡おけさ、相川音頭 ※石川流とは音源違い )や新曲を取り入れたりと盆踊りに対し積極的な姿勢が […]
都内で一般的に掛かる曲がこれでもかと掛かる会場です。 一般的に掛かる曲を大量に抑えつつ、港区ならではの民謡3曲(越中おわら節、佐渡おけさ、相川音頭 ※石川流とは音源違い )や新曲を取り入れたりと盆踊りに対し積極的な姿勢が […]
こちらは西麻布の長谷寺主催での盆踊りです。 長谷寺のお坊さん方と一緒に楽しく盆踊りを踊ります。 途中お坊さん方による般若心経の読経タイムがあり、住職さんの有難いお話を伺う事ができました。 (kajix)
ラーの間では有名なとても会場ですね。 例年は9月開催だったのですが、今年は7月の開催でした。 来年以降も7月開催で固定化するかどうかは、まだわからないようです。 ここは曲数がとても多い上に、港区ではかかるところが多い佐渡 […]
当会主催の盆踊り大会が今年も開催されました! まだ第2回という始まったばかりの若い盆踊りですが、曲を変え会場を変えつつ毎年開催していきたいと思います! まぁ、ホントは地元の木場公園(ただし今回は港区での開催)あたりででき […]
青山で行われる郡上踊りです。 江戸時代に美濃郡上藩の殿様だった青山道幸の下屋敷が港区の南青山に置かれた事があり、今では毎年青山で郡上踊りが開催されます。 毎年「秩父宮ラグビー場」で行われるのですが、この年は2020年の東 […]