水久保公園

板橋区の常盤台三丁目にある水久保公園で行われる天祖神社の祭禮奉納踊りです。 こちらは他の会場がほとんど開催していない9月の第4日曜日という時期に開催する会場の為多くの盆踊ラーが詰め掛ける会場です。 目玉は北川大介さんが歌 […]

続きを読む

ストックホルム日本人会 秋祭り

スウェーデンのストックホルムで開催された秋祭りの盆踊りに参加して来ました。 曲目は定番の東京音頭と炭坑節に加えて、東京五輪音頭2020が踊られました。 東京音頭と炭坑節は日本人会の方がリードされて、東京五輪音頭2020は […]

続きを読む

皿沼稲荷神社(江北氷川神社祭禮)

皿沼稲荷神社で行われる奉納踊りです。 足立区の西部にある江北氷川神社とその所管となる各神社では、この時期に祭禮が執り行われます。 皿沼稲荷神社の奉納踊りは通常、近くの皿沼公園で行われるようですが、今年は本祭りであるため神 […]

続きを読む

古千谷氷川神社(古千谷氷川神社祭禮)

須佐之男命を祭った古千谷氷川神社の奉納踊りです。 今年は本祭りであったため9月の開催ですが、通常は8月の開催となります。 本祭りの際は神輿が繰り出されます。 18時前から神輿が出、19時ごろに戻ってくるようです。

続きを読む

赤坂氷川祭(赤坂氷川神社祭禮)

港区の赤坂にある赤坂氷川神社で行われる、氷川神社の祭禮奉納踊りです。 赤坂氷川神社は951年に創建された神社で1000年以上の歴史を有しています。幕府からの尊信も篤く、8代将軍吉宗公から14代将軍の家茂公まで歴代将軍の朱 […]

続きを読む

鹿骨五丁目児童遊園(鹿島神社例大祭)

鹿骨の鹿島神社の例大祭として行われる奉納踊りです。 ビクターの曲を中心に多くの曲がかかることで有名な鹿骨地区の盆踊りですが、ここでもやはり多くの曲を楽しむことができます。 また、近くの4丁目でも奉納踊りが行われるので、ハ […]

続きを読む

城山おどり 城山盆踊り大会

中野区の城山公園で行われる盆踊りです。 こちらのお祭りは、地域の元気と和を願って有志が御神輿や太鼓を揃え始めたのが元々で、現在では中野一丁目町会が主催して盆踊りも行なっています。 踊りをご指導くださるのは坂東流の「坂東三 […]

続きを読む

マドリード盆踊り大会

スペインのマドリードで開催されるマドリード盆踊り大会に参加して来ました。 こちらは今回で第24回目とのことで長い間開催されているようです。 曲目はご当地のマドリード音頭の他に定番の東京音頭と炭坑節が掛かり、またドイツに引 […]

続きを読む

東小岩天祖神社(天祖神社祭禮)

江戸川区の東小岩にある東小岩天祖神社の祭禮奉納踊りです。 こちらは江戸川北東自治会による天祖神社の祭禮で、氏子町会の方々がリードをとります。 曲目で面白いのは、他の会場では見た事のない「銀座カンカン娘」の独自Verの踊り […]

続きを読む

西中第一公園

西新井中央町会祭禮として開催される西中第一公園の奉納踊りです。 こちらも西新井みどり公園と同様、西新井大師の盆踊りが大本とのことで、西新井大師と似たような曲目となっています。 今回は近隣の袋在家公園やみどり公園でも奉納踊 […]

続きを読む