港区の赤坂にある赤坂氷川神社で行われる、氷川神社の祭禮奉納踊りです。
赤坂氷川神社は951年に創建された神社で1000年以上の歴史を有しています。幕府からの尊信も篤く、8代将軍吉宗公から14代将軍の家茂公まで歴代将軍の朱印状が下附されたそうです。御社殿は数々の災厄を免れており、江戸時代当時のままの姿を残しており、東京都重要文化財に指定されています。
歴史に裏付けされたこちらの神社は、都内にありながら境内にはたくさんの木々が生い茂り、至る所に江戸の情景がそのまま残る訪れるだけでも楽しい神社です。
そんな神社が舞台となるこちらの会場は、浄土寺でも踊りをリードする「あかね会」の方々が取り仕切り数多くの曲が掛かります。その中でも地方民謡のチョイスが多く、こちらでしか踊れない曲が多数掛かるのが魅力ですね。
しかも毎年違う曲を出してくるので、毎年通っていても踊りを覚えるのが困難な難易度が物凄く高い会場です。
とは言え難しい曲が多くても参加者は多く、一般の参加者も難しい踊りにチャレンジして十分に楽しんでいます。
境内には出店も多く、盆踊り目当てではない若いカップルや家族連れも縁日として多数訪れる賑やかで楽しい会場です。
(kajix)