西四町会盆踊り大会(上平井公園)
8月中旬に開催される新小岩の盆踊りです。 こちらは盆踊りを始めた当初から毎年参加している会場なのですが、リードされる先生が盆踊りに熱心で、たびたび新曲が追加されていきます。 また納涼太鼓さんの叩く太鼓はとても迫力がある上 […]
8月中旬に開催される新小岩の盆踊りです。 こちらは盆踊りを始めた当初から毎年参加している会場なのですが、リードされる先生が盆踊りに熱心で、たびたび新曲が追加されていきます。 また納涼太鼓さんの叩く太鼓はとても迫力がある上 […]
千葉県の市川市にある行徳地区の北浜公園で行われる盆踊り大会です。 こちらは新井三丁目自治会が主催する会場で、坂東流の先生が踊りのご指導を行います。 太鼓は南行徳一帯で叩かれている風神太鼓の皆さんで、楽しそうに叩く太鼓と、 […]
京橋エドグランの開業を機に開催された京橋中央広場で行われる盆踊りです。 なんと京橋地区では半世紀ぶりとなる開催だそうです。 ちなみに、近くの京橋公園は京橋地区ではなく銀座なんですね。 半世紀ぶりの開催とあってか、町会の方 […]
千葉県の市川市行徳地区にある末広自治会で行われる盆踊り大会です。 こちらの会場は櫓が行徳界隈でもかなり大きく、かつ下から見やすい作りで通路だけで2畳分の幅があります。 リードをするのは地元ボランティア団体の「すえひろ会」 […]
8月中旬に開催される佃の盆踊りです。 会場はこじんまりとしていて、地域に根差した会場であることがうかがえます。 MCの方に伺ったところ、かかる曲目は大江戸祭りとほぼ同じということでしたが、中央区の定番曲に加えアラレちゃん […]
千葉県市川市の北国分駅前にある堀之内公園で行われる納涼盆踊り大会です。 こちらは地元の方々が必死に作り上げている盆踊り大会という感じで、とても和める会場です。 何と言っても櫓が斬新で、恐らく運営の方のものと思われる4tト […]
千葉県市川市の曽谷にある山王公園で行われるふれあい盆踊り大会です。 こちらの会場はとても雰囲気のある公園で、出店が豆電球ひとつでやっていたり等、とても昭和な雰囲気を醸し出しています。 踊りをリードするのは地元自治会の皆さ […]
中野区の江古田にある丸山塚公園で行われる盆踊り大会です。 こちらは江古田四丁目町会と江古田商和会が主催する会場で、地元の婦人部の方々が踊りのリードをします。 櫓は珍しく、踊り手の櫓が2段になっており、その上に太鼓がある仕 […]
港区の六本木にある天祖神社の境内で行われる祭禮の奉納踊りです。 こちらは別名「六本木天祖神社」とも呼ばれる六本木の氏神様で、品川沖から毎夜龍が灯明を献じたという故事から「龍燈」と呼び、「龍燈」がなまって、この地を「龍土」 […]
百人鉄砲隊の屋敷があった、新宿百人町にある皆中稲荷神社の盆踊りです。 境内では盆踊りの他、いくつかの露店も出ているのですが、境内が大変狭く、親子連れなどでごった返しています。 盆踊り会場は境内の奥に位置しているのですが、 […]