盆踊り大会(高松小学校)
豊島区の高松小学校で開催される盆踊り大会です。 豊島区のご当地曲である「豊島民謡(豊島音頭)」をはじめ、この地域の「高松音頭」などがかかります。 こちらでは踊りをリードする揃い浴衣の婦人部がおらず、運営スタッフや地元の踊 […]
豊島区の高松小学校で開催される盆踊り大会です。 豊島区のご当地曲である「豊島民謡(豊島音頭)」をはじめ、この地域の「高松音頭」などがかかります。 こちらでは踊りをリードする揃い浴衣の婦人部がおらず、運営スタッフや地元の踊 […]
豊島区の巣鴨にある、とげぬき地蔵尊で行われる盆踊り大会です。 会場である高岩寺は、昔毛利家の女中が針を誤飲した際、地蔵菩薩の御影を飲み込んだ所針を吐き出すことができ、吐き出した御影に針が刺さっていたという伝承から「とげぬ […]
豊島区の千川にある「ふるさと千川ひろば」で開催される盆踊り大会です。 例年より1か月早い開催で、まだ学校も夏休み期間ではないですが、多くの子供たちが参加しており活気にあふれていました。 豊島区のご当地曲である「豊島音頭」 […]
とげぬき地蔵で有名な巣鴨駅の南口ロータリーで開催される盆踊りです。 巣鴨駅前のロータリーだけあって大勢の人で賑わいます。大抵の盆踊り会場では夜店目当ての縁日客は盆踊りとは別ゾーンで楽しみますが、こちらの会場はロータリーを […]
豊島区の雑司が谷にある雑司ヶ谷鬼子母神堂で行われる盆踊り大会です。 こちらは雑司ヶ谷鬼子母神盆踊り奉行会が主催する会場で、コロナ禍により今回が3年ぶりの開催となりました。 会場である雑司ヶ谷鬼子母神堂は寛文4年に健立され […]
豊島区にある「上池袋さくら公園」で行われる盆踊り大会です。 こちらは上池袋三丁目町会、上池袋町会、池袋東一町会、上池袋商店街、豊島法人会上池袋支部で構成される「上池袋さくら公園納涼盆踊り大会実行委員会」が主催する会場です […]
豊島区西巣鴨の大正大学で行われる盆踊りです。 こちらの盆踊りの歴史は古く戦後まで遡ります。巣鴨地域の夏の風物詩として昭和40年代まで開催されていたのですが、その後40年間ほど盆踊りが途絶えていました。長い間幕を下ろしてい […]
9月中旬は各地の神社で例大祭が執り行われていますが、巣鴨でも大塚天祖神社の祭禮の一環として奉納踊りが開催されています。 今回は巣鴨五丁目にある児童遊園の奉納踊りに参加してきました。 小さな児童遊園なので櫓はありませんし、 […]
こちらも大塚天祖神社の祭禮の一環として開催される奉納踊りです。 かかる曲数は多くはないのですが、露店も出ており多くの家族連れににぎわっていました。 こちらの周辺では数か所の奉納踊りが同時開催されているのですが、終了時刻の […]
こちらは盆オドラーの間では有名な、溜池山王にある日枝神社を勧請して創建されたとされる日枝神社の奉納踊りです。 入口が石段となっているところも赤坂日枝神社と似ていますね。 境内入口には大き目な鳥居もあります。 会場では、近 […]