築地本願寺 夏の夕べ「ご縁フェスタ」(築地本願寺)
普段行われる盆踊りとは別に築地本願寺境内でご縁フェスタという催しが行われました。 “第二十五代専如主 東京教区ご巡回 築地本願寺ご巡拝” に合わせたイベントで二日目は色々な催し物があり、みんなで作るロング海苔巻きなど目白 […]
普段行われる盆踊りとは別に築地本願寺境内でご縁フェスタという催しが行われました。 “第二十五代専如主 東京教区ご巡回 築地本願寺ご巡拝” に合わせたイベントで二日目は色々な催し物があり、みんなで作るロング海苔巻きなど目白 […]
歴史ある町の盆踊りです。 べったら音頭、日本橋音頭、そしてここ小伝馬町を唄った小伝馬町音頭がかかります。 リードされる先生方も小伝馬町音頭保存会の方や日舞師範クラスの方々ですから、とてもきれいにそしてしっかりと踊られてい […]
中央区の明石小学校で開催される盆踊り大会です。 こちらの小学校はグラウンドが整備されている為、陸上の大会で使用するようなゴムチップが校庭全面に敷き詰められています。その為大変踊りやすいのがとってもいいですね。 それにこち […]
中央区基本セットが多くかかる会場です。 中央区の課題曲をおさらいしたい方はいかがでしょうか。 ところで、中央区では課題曲でも毎年微調整が入るようです。 踊りなれた曲だからと言って、今までと同じ踊り方とは限らないので要注意 […]
中央区の大江戸まつりが行われている運動場の隣にある、浜町公園で開催される盆踊り大会です。コロナ禍での開催になった事から感染者数が激減した10月後半の寒さの中行われました。 2020年には中央区の文化的な魅力の発見・再確認 […]
中央区箱崎町の、吉田松陰の銅像がある事で有名な箱崎公園で行われる盆踊りです。 吉田松陰と言えば、処刑された牢屋敷のあった、現在の中央区小伝馬町十思公園があまりにも有名ですが、こちらの公園は所縁がある訳ではなく、昭和初期の […]
中央区日本橋浜町の高速道路高架下にある「あやめ公園」で行われる盆踊りです。 中洲町会主催のこちらの会場は、高架下という事もあり、豪雨でも必ず開催されるのが嬉しいですね。高架下なので音の反響が凄まじく、大迫力の音楽と太鼓が […]
銀座のすぐそばにある泰明小学校の盆踊りです。 「大銀座盆踊り」と銘打った盆踊りで、千疋屋やとらやなどの名店が屋台を出し、著名な演出家なども参加される豪華な盆踊り大会となっています。 また、泰明音頭の際は、在校生やOBが櫓 […]
中央区の佃島一丁目界隈で行われる盆踊りです。 一歩こちらの界隈に足を踏み入れると、静寂の中に鈴虫がリンリンと鳴く東京の都心とは思えない環境にびっくりさせられます。 佃島の盆踊は無縁仏の供養と鎮魂の為に行われる「念仏踊り」 […]
中央区の入船3丁目交差点で行われる盆踊り大会です。 こちらは入船3丁目町会が主催する会場で、中央区らしい曲目が楽しめます。 一帯を封鎖した交差点の真ん中に櫓を建てて、その周りを囲んで踊るので大勢の人が踊れるようになってい […]