べったら盆踊り大会(大伝馬本町通り)

中央区の大伝馬町で行われる正真正銘都内最後の盆踊り大会です。寶田恵比壽神社と椙森恵比壽神社の例大祭で江戸時代からべったら市が行われており、2012年より寶田恵比壽神社側のイベントのひとつとして盆踊り大会も開催されています […]

続きを読む
会場の様子

大江戸まつり盆踊り大会(浜町公園)

都内で最も盆踊りが盛んと言っても過言ではない中央区で、一番大きい盆踊り大会である浜町公園の大江戸まつりがこちらの会場です。 お祭りの規模が大きいため集まる踊り手の数はものすごく、大きい櫓を囲んで9重10重が当たり前という […]

続きを読む

築地本願寺納涼盆踊り大会(築地本願寺)

築地にある築地本願寺での盆踊り大会です。 こちらはなんと言っても「大江戸助六音頭」や「法輪音頭」といった素晴らしいご当地曲が掛かる事でも有名です。その他にも「斎太郎節」「おけさ唄えば」「日本晴れだよ」「あやめ踊り」など、 […]

続きを読む
会場の様子

新川納涼盆踊り大会

中央区新川にある越前堀児童公園で開催される盆踊りです。 園内はかなり広い上に遊具がいくつも設置されているので、日常的に子供たちの遊び場になっている公園でしょうか。 近隣6町会の合同盆踊りとなっていて、2曲ずつ交代で曲を担 […]

続きを読む

八丁堀納涼大会(京華スクエア)

中央区の八丁堀にある京華スクエアで行われる盆踊り大会です。 こちらは京橋七の部連合町会主催の盆踊り大会で、大変人気な会場です。 曲数は中央区では珍しく20曲以上掛かり、良曲が多いのもこちらの盆踊りの特徴です。目玉はやはり […]

続きを読む

納涼盆踊り大会(築地川祝橋公園)

歌舞伎座に程近い中央区の東銀座にある築地川祝橋公園で開催される納涼盆踊り大会です。 こちらは3年に2回開催される会場で、雨に降られる事もしばしばあるのですが、こちらでしか掛からないご当地の良曲が掛かることで、多くの盆踊ラ […]

続きを読む

鐵砲洲納涼盆踊り(鉄砲洲公園)

中央区の課題曲が多く掛かる会場で、ここの目玉は「中央学園音頭」です。 こちらはお子様が多く、代わり番こに櫓に上がります。 中央区の課題曲を覚えたい方にオススメの会場です。 (kajix)

続きを読む

京橋盆踊り(京橋エドグラン)

京橋エドグランの開業を機に開催された京橋中央広場で行われる盆踊りです。 なんと京橋地区では半世紀ぶりとなる開催だそうです。 ちなみに、近くの京橋公園は京橋地区ではなく銀座なんですね。 半世紀ぶりの開催とあってか、町会の方 […]

続きを読む

納涼盆踊り大会(佃公園)

8月中旬に開催される佃の盆踊りです。 会場はこじんまりとしていて、地域に根差した会場であることがうかがえます。 MCの方に伺ったところ、かかる曲目は大江戸祭りとほぼ同じということでしたが、中央区の定番曲に加えアラレちゃん […]

続きを読む