PONTE IOGI夏の祭典納涼盆踊り大会(有波駐車場)

杉並区の井荻にあるポンテイオギ商店街西通りの有波駐車場で行われる盆踊り大会です。 こちらは西武井荻商店街振興組合が主催で、杉並区を主戦場としている「大江戸東京音頭連」さんの「盆楽・盆キッズ」の皆さんがリードする会場です。 […]

続きを読む

神楽坂まつり(早稲田通り)

新宿区の神楽坂で行われる神楽坂まつりの一環で踊られる盆踊りです。 こちらでは今まで夏まつりをやっていたものの、ある時を境に盆踊りが踊られなくなりました。その為祭りでは縁日の他に「阿波おどり」を地域の人達で踊るのが神楽坂の […]

続きを読む

納涼盆踊大会(西仲天祖神社)

大田区の西糀谷にある西仲天祖神社で行われる盆踊り大会です。 会場入口には出店が立ち並び、神社境内には大きめの櫓を構えお祭りの雰囲気がとてもあります。 ここはあまり掛かる会場のない「みんなの願い(交通安全音頭)」が掛かるの […]

続きを読む
会場の様子

木場二丁目盆踊り大会

江東区の木場二丁目公園で開催される盆踊り大会です。 江東区内では最初の盆踊りということで議員さんたちが次々とあいさつにくる中、ほぼ継ぎ目なく曲がかかります。 中でも深川周辺のご当地曲「深川音頭」や珍しい「ふるさと太鼓」な […]

続きを読む

みたままつり 納涼民踊のつどい(靖國神社)

千代田区の靖國神社で行われる「みたままつり」のプログラムのひとつ、千代田区民踊連盟主催の盆踊りです。 みたままつりは東京屈指のお祭りで、毎年30万人の人出があり、境内には著名人からの懸雪洞や大小3万を超える献灯が飾られ、 […]

続きを読む

鶴巻小学校納涼盆踊り大会(鶴巻小学校)

新宿区早稲田にある鶴巻小学校で行われる納涼盆踊り大会です。 鶴巻小学校が翌年100周年になる事を記念して、近隣の鶴巻四町会(東、西、南、北)及び山吹町会と合同で2024年から盆踊り大会を開催する運びとなりました。 会場を […]

続きを読む

盆踊り大会(萩中神社)

大田区の萩中にある萩中神社で行われる盆踊り大会です。 境内には数多くの出店がひしめき、中央には大きな2段櫓を構え、祭り感満載の会場です。 曲目も素晴らしく、オリジナル振付やアレンジした踊りが複数ありとても楽しいラインナッ […]

続きを読む

ふるさと千川盆おどり(ふるさと千川ひろば)

豊島区の千川にある「ふるさと千川ひろば」で開催される盆踊り大会です。 例年より1か月早い開催で、まだ学校も夏休み期間ではないですが、多くの子供たちが参加しており活気にあふれていました。 豊島区のご当地曲である「豊島音頭」 […]

続きを読む

山王祭 山王音頭と民踊大会(日枝神社)

東京でシーズン最初に始まる盆踊りと言われています。 東京の最初ということもあり、東京近郊の盆踊ラーが一同に介し、「あけましておめでとうございます」の挨拶をするのもこの会場の恒例です。 また、日本民踊・新舞踊協会(旧:ビク […]

続きを読む

北野神社(北野神社祭禮)

大田区の北野神社で行われる祭禮奉納踊りです。 東京で恐らく一番早く行われる神社の奉納踊りで、盆踊りらしい盆踊りを楽しめます。 こちらで特におすすめの曲目は「きよしのズンドコ節」ですね。 「きよしのズンドコ節」は日本各地様 […]

続きを読む