栗原氷川神社(氷川神社御祭禮)

西新井の栗原にある栗原氷川神社において、祭禮の一環として執り行われる奉納踊りです。 広い境内には巨大な櫓が堂々と設置されており、複数町会の方が交互に踊りをリードします。 足立区では、西新井や江北以外では町域レベルでのご当 […]

続きを読む

駒込日枝神社(日枝神社御祭禮)

こちらは盆オドラーの間では有名な、溜池山王にある日枝神社を勧請して創建されたとされる日枝神社の奉納踊りです。 入口が石段となっているところも赤坂日枝神社と似ていますね。 境内入口には大き目な鳥居もあります。 会場では、近 […]

続きを読む

朝日児童遊園(天祖神社御祭禮)

こちらも大塚天祖神社の祭禮の一環として開催される奉納踊りです。 かかる曲数は多くはないのですが、露店も出ており多くの家族連れににぎわっていました。 こちらの周辺では数か所の奉納踊りが同時開催されているのですが、終了時刻の […]

続きを読む

巣鴨五丁目児童遊園(天祖神社御祭禮)

9月中旬は各地の神社で例大祭が執り行われていますが、巣鴨でも大塚天祖神社の祭禮の一環として奉納踊りが開催されています。 今回は巣鴨五丁目にある児童遊園の奉納踊りに参加してきました。 小さな児童遊園なので櫓はありませんし、 […]

続きを読む

亀沢三丁目北斎通り路上(牛嶋神社祭禮)

墨田区の牛嶋神社祭礼として一斉に開催される奉納踊りのうち、亀沢三丁目の奉納踊りです。 こちらは路上での開催になるのですが、通常は路上での開催の場合、多くは道路は完全に封鎖されるのですが、こちらは完全ではなく、区内循環バス […]

続きを読む

緑町公園(牛嶋神社祭禮)

墨田区の牛嶋神社祭礼として一斉に開催される奉納踊りのうち、亀沢地区にある緑町公園の奉納踊りです。 両国駅からほど近いこちらの会場では、若手青年団をはじめ複数団体が代わる代わる櫓に上がり、様々な曲を披露します。 ご当地曲の […]

続きを読む

多摩湖町氷川神社(氷川神社祭禮)

東村山市の多摩湖町にある氷川神社で行われる奉納踊りです。 狭山公園の中にある氷川神社は丘の上に位置しひっそりと佇んでいます。静けさの中で鈴虫がリンリンと鳴き、厳かな太鼓が響く中で盆踊りを踊る事ができます。 踊りの後は直会 […]

続きを読む

有明小学校・中学校校庭

今年で4回目となる有明小学校の有明まつりですが、ここでの盆踊りの開催は今年が初となります。 有明周辺では盆踊りはほとんど開催されないため、こちらの盆踊りは希少な会場となります。 また、太鼓は葛飾区や江東区、江戸川区など、 […]

続きを読む

秋の鈴天フェスティバル

小平市の鈴天通り商店街で行われる秋祭りのプログラムのひとつ、納涼盆踊り大会です。 気象庁の区分で秋とされる9月に入って間もない9月の上旬に開催されますが、まだまだ気温が暑いので、納涼盆踊り大会と銘打っても全然不自然に思え […]

続きを読む

相生まつり盆踊り大会(氷川神社祭禮)

中野区の本町にある本一公園で行われる盆踊り(奉納踊り)です。 こちらは本一相生町会が主催する会場で、町会の方々が踊りのリードを行います。 まず目に入って来るのは、公園中央に置かれた滑り台を加工した櫓です。ユニークな設営で […]

続きを読む