べったら盆踊り大会(大伝馬本町通り)

中央区の大伝馬町で行われる正真正銘都内最後の盆踊り大会です。寶田恵比壽神社と椙森恵比壽神社の例大祭で江戸時代からべったら市が行われており、2012年より寶田恵比壽神社側のイベントのひとつとして盆踊り大会も開催されています […]

続きを読む

踊ろう!in荒木町の秋(荒木公園)

新宿区の荒木町にある荒木公園で行われる盆踊り大会です。 こちらは荒木町青年会が主催する会場で、荒木町町会と荒木町商店会、杉大門通り人気会の協賛で行なっています。 小さい公園の中に櫓と模擬店が組まれ、踊り手と模擬店の行列な […]

続きを読む

武蔵野神社祭禮奉納踊り(武蔵野神社)

小平市の武蔵野神社で行われる例大祭の(秋祭り)奉納踊りです。 こちらは都心の奉納踊りが終わった10月に開催される会場で、武蔵野神社と武蔵野神社睦会が主催する盆踊りです。 10月の少し肌寒い時期に開催される秋祭りでも、夏の […]

続きを読む

杉大門通り盆踊り(杉大門通り)

新宿区の四谷三丁目にある杉大門通りで行われる盆踊り大会です。 こちらは杉大門通り商店街人気会と荒木町商店会が主催する2015年に産声をあげた盆踊り会場で、第一回から30曲オーバーで始まった驚異の会場です。 踊りをリードす […]

続きを読む

早稲田駅前商店会盆踊り大会(穴八幡宮)

新宿区の早稲田にある穴八幡宮で行われる盆踊り大会です。 1062年に創建された蟲封じで有名な神社で、応神天皇・仲哀天皇・神功皇后が主祭神であり、歴代の徳川将軍も度々参拝し、江戸の庶民からも信仰を集めた由緒ある神社です。 […]

続きを読む

香取神社祭禮奉納踊り(小村井香取神社)

こちらは香取神社の各氏子町会の方々が踊りをリードする会場で、白鳩太鼓の方々が会場を盛り上げます。 特筆すべきなのは東京スカイツリー音頭の音源が相原ひろ子さんが唄うものではなく、唄い手不明の男性が唄うものでした。これは他の […]

続きを読む

外神田納涼大会(芳林公園)

千代田区の秋葉原にある芳林公園で行われる盆踊り大会です。 こちらは以前千代田区民踊連盟がリードをしていましたが、今では地元の方々が主としてやっている会場で櫓は夕顔会が仕切っています。一般的な千代田区の曲が掛かる会場でした […]

続きを読む
会場の様子

納涼盆踊り大会(浦安小学校)

千葉県浦安市の浦安駅から程近い浦安小学校での盆踊り大会です。 こちらは浦安市自治会連合会主催の巨大な盆踊り大会で、浦安の自治会婦人部が大勢でリードをしてくださいます。太鼓は浦安太鼓連の方々が大きいサイズの太鼓を大きな櫓に […]

続きを読む

田無名物盆踊り大会(總持寺)

西東京市の田無町にある總持寺で行われる盆踊り大会です。 こちらはなんと明治から続いている会場で、主催は「田無商業協同組合」で「FM西東京」が司会を務めます。 盆踊りだけでなく寺の境内を埋め尽くすように露店が立ち並び、お祭 […]

続きを読む