納涼盆踊り大会(浦守稲荷神社)
大田区の大森南にある浦守稲荷神社で行われる盆踊り大会です。 神社境内に高い櫓が建っていますが、この櫓はシンボル的な形で、太鼓は神楽殿で踊りは櫓下のみで踊ります。 大森地区ご当地の「大森甚句」が掛かるほか、「佐渡おけさ」が […]
大田区の大森南にある浦守稲荷神社で行われる盆踊り大会です。 神社境内に高い櫓が建っていますが、この櫓はシンボル的な形で、太鼓は神楽殿で踊りは櫓下のみで踊ります。 大森地区ご当地の「大森甚句」が掛かるほか、「佐渡おけさ」が […]
調布市にある天台宗別格本山の深大寺で行われる盆踊り大会です。 都会から程近い距離にありながら、この辺りに近づくと緑豊かで古式ゆかしい風情にびっくりします。深大寺の境内は大きく、散策するだけでも長い時間楽しむ事ができます。 […]
川口市の南町公園で開催される盆踊り大会です。 今回は5年ぶりの開催ということで、しかも前日は突然の豪雨で開始直後に中止ということで、とても気合いが入っていたようです。 子供たちも積極的に櫓に上がってきて、盆踊りを楽しんで […]
川口市の仲町1丁目公園で開催される盆踊り大会です。 南町公園と同様、こちらも5年ぶりの開催ということで、活気にあふれていました。 ダンシング・ヒーローのレクチャータイムがあるのが珍しく、説明のお姉さんに習って子供たちがた […]
八王子市の泉町にある泉町会館で行われる盆踊り大会です。 こちらは八王子市の花上社中や近隣町会などがリードする会場で、複数の揃い浴衣の方々が列を成して踊ります。 その日に掛かる曲目は、事前に用意された一覧からリードする会が […]
江戸川区の鹿骨地区にある高田公園で開催される盆踊り大会です。 「江戸川ふるさと音頭」をはじめ、江戸川区のご当地曲が3曲もかかり、ダンシング・ヒーローのときは子供たちも大勢参加して盛り上がっていました。 やはりダンシング・ […]
周辺地域では先行して開催される盆踊り大会です。 前日が雨で模擬店は開催されなかったためか、本日は大変な賑わいで会場内の気温が周囲より数度高いと感じるくらいの熱気に満ちていました。 周辺地域ではほとんどかかるところのない青 […]
足立区の千住大川町にある千住公園で行われる盆踊り大会です。 こちらは青少年対策第五地区委員会と第五地区町会連合会が主催する会場で、かなり独自色の強い盆踊りです。 曲は全般的に易しい曲が多く、踊る前にレクチャータイムもある […]
杉並区の天沼熊野神社で行われる祭禮奉納踊りです。 青梅街道の天沼陸橋から少し入ったところにある神社で、恐らく杉並区で一番早く行われる盆踊りです。 盆踊り前には子供神輿やスイカ割りなど子供が喜ぶイベントがあり、近くには公園 […]
港区にある「出世の石段」で有名な愛宕神社で行われた盆踊り大会です。 愛宕山は東京23区で最も高い山で、神社正面にある男坂といわれる階段は傾斜角度40度/86段というものすごい急階段です。 江戸の昔、徳川家光公からの「この […]