杉大門通り盆踊り(杉大門通り)

新宿区の四谷三丁目にある杉大門通りで行われる盆踊り大会です。 こちらは杉大門通り商店街人気会と荒木町商店会が主催する2015年に産声をあげた盆踊り会場で、第一回から30曲オーバーで始まった驚異の会場です。 踊りをリードす […]

続きを読む

早稲田駅前商店会盆踊り大会(穴八幡宮)

新宿区の早稲田にある穴八幡宮で行われる盆踊り大会です。 1062年に創建された蟲封じで有名な神社で、応神天皇・仲哀天皇・神功皇后が主祭神であり、歴代の徳川将軍も度々参拝し、江戸の庶民からも信仰を集めた由緒ある神社です。 […]

続きを読む

香取神社祭禮奉納踊り(小村井香取神社)

こちらは香取神社の各氏子町会の方々が踊りをリードする会場で、白鳩太鼓の方々が会場を盛り上げます。 特筆すべきなのは東京スカイツリー音頭の音源が相原ひろ子さんが唄うものではなく、唄い手不明の男性が唄うものでした。これは他の […]

続きを読む

八幡神社祭禮奉納踊り(北谷端公園)

北区の北谷端で行われる八幡神社の祭禮奉納踊りです。 こちらの会場は板橋駅からすぐのところにありますが住所は北区です。氏子町会の方々が揃い浴衣で櫓でリードしてくださり、地元にある太鼓同好会に所属している小学生の部の女の子達 […]

続きを読む

中川公園(墨田区)

9月あたりは墨田区の盆踊り(奉納踊り)も多く開催されますね。 この中川公園がある立花周辺もそのうちの一つです。 会場はそれほど広くないのですが、露店が多くあって多くの家族連れでにぎわっています。 東京スカイツリー音頭、バ […]

続きを読む

にっぽり炭坑節まつり

荒川区の日暮里駅前で行われる秋祭りです。 こちらはサンマークシティ日暮里商店会が主催するイベントで、福岡県の田川市が後援をしています。 田川市は東京でも有名な「炭坑節」発祥の地です。元々は炭鉱労働者が唄っていたものが戦後 […]

続きを読む

千住中居町公園

9月に入っても足立区ではまだまだ盆踊り(奉納踊り)が開催されていますね。 ここは北千住駅からほど近い公園の盆踊りです。 足立区の盆踊りは他ではあまりお目にかかれない珍しい曲や、同じ曲でも違う踊り方をする曲が多いのですが、 […]

続きを読む

鵜の木富士見通り商店会(鵜ノ木八幡神社祭禮)

大田区の鵜の木富士見通り商店会で行われる奉納踊りです。 こちらは鵜ノ木八幡神社の氏子町会である鵜の木富士見通り商店会が開催する地元感溢れる盆踊りで、太鼓もこちらの町会に所属する「三酔同好会」の方が叩きます。 この三酔同好 […]

続きを読む

菊坂下路上(櫻木神社祭禮)

文京区の菊坂下で行われる櫻木神社の奉納踊りです。 櫻木神社の氏子町会である菊坂町会の方々が主催する盆踊りで、太鼓は地元の壹岐坂太鼓(いきざかだいこ)さんが叩きます。 壹岐坂太鼓さんの太鼓はとても上手く大変踊りやすいですね […]

続きを読む

中野坂上

この会場は初めて参加した時は衝撃的でした。 何せ、かかる曲の大半が中央区の定番曲(;゚ロ゚) ここ、中野だよね?? と本気で考えてしまいましたw でも駅からも近いし、会場も広めなので中央区レパートリーがお好きな方は楽しめ […]

続きを読む