港区の青葉公園で行われる熊野神社の祭禮奉納踊りです。
こちらは櫓を囲って踊るシーズン最後の盆踊り会場と一般的に言われている事もあり、大勢の盆踊り好きが集まる会場です。ピーク時では狭い会場に10重もの輪ができ、更に必ず第二会場も出現します。地元港区の方はもちろん、盆踊ラーが大量に詰めかけるのです。
曲数も多く、毎年30曲近くの曲を掛けてくれるので、大満足でシーズンを終える方も多いのではないでしょうか。
個人的には、かなりレアになってしまった過去のビクター総踊り曲「音頭「七福神」」を踊りに行ってるのですが、残念ながらこの曲が入っているCDを2015年の盆踊り前に紛失してしまったそうで、完全にここでは絶滅しました。
また、こちらは港区の盆踊りらしく「佐渡おけさ」「相川音頭」「越中おわら節」の難曲民謡3曲に加え、「串本節」や「真室川音頭」なども掛かりますので、練習して臨みたいですね。
シーズンほぼ最後という事もあって、「今年もお疲れ様でした。また、来年お会いしましょう」という挨拶を交わすのがこの会場の恒例となっています。
(kajix)