中山盆踊り大会(大本山法華経寺)

市川市の中山にある法華経寺で行われる盆踊り大会です。 法華経寺は日蓮宗大本山の寺院で1260年に創立されました。指定重要文化財が多い寺院で、境内にある鬼子母神は「恐れ入谷の鬼子母神」「雑司ヶ谷鬼子母神」に並び、江戸三大鬼 […]

続きを読む

納涼盆踊り大会(神田児童公園)

こちらはいくつかある神田の盆踊りの中でも、神曲である「神田音頭」が唯一掛かる会場です。 ※神田音頭は纏を振る所作がある、とてもかっこいい男踊りです 踊りをリードするのは千代田区の民踊連盟で、一般人も櫓に上げてくれます。 […]

続きを読む

鐵砲洲納涼盆踊り(鉄砲洲公園)

中央区の課題曲が多く掛かる会場で、ここの目玉は「中央学園音頭」です。 こちらはお子様が多く、代わり番こに櫓に上がります。 中央区の課題曲を覚えたい方にオススメの会場です。 (kajix)

続きを読む

神田明神納涼祭り(神田明神)

「神田明神」の通称で知られる「神田神社」で開催される盆踊り大会です。 こちらは2016年が初開催の会場で、千代田区民踊連盟と中央区の浜町音頭保存会がリードをする会場です。2017年には「アニソン盆踊り」と銘打ってアニソン […]

続きを読む

奉納鬼越盆踊り大会(鬼越神明社)

市川市の鬼越にある由緒ある神社「鬼越神明社」での盆踊り大会です。 こちらは鬼越町会婦人部の方々がリードをしてくださる会場なのですが、こちらの婦人部で踊られる曲はほぼ全て踊りがオリジナルになっています。 その中でも「おけさ […]

続きを読む

矢川上公園盆踊り(矢川上公園)

国立市の富士見台四丁目自治会主催で開催される盆踊りです。 こちらではご当地の国立音頭が名物なのですが、主催者さまがリクエストを受け付けてくださって、この日は厚澄会で持参したくにたち囃子も掛かりました。 振る舞いにお食事を […]

続きを読む

すみだ輪おどり

墨田区にある隅田公園そよかぜ広場で行われる盆踊りです。 主催はすみだ輪おどり実行委員会さん。墨田区を地元とする盆踊ラーの方々と自民党区議会議員の盆踊ラーの方がガッチリとスクラムを組んで開催してくださっています。 特筆すべ […]

続きを読む

Takanawa Gateway Fest

港区に新しく出来た山手線の新駅「高輪ゲートウェイ駅」の駅前広場で新駅開業を祝うFestが行われ、そのイベントのひとつに盆踊りがプログラムされました。 盆踊りの主催は「人と地域を元気にする盆踊り実行委員会」で、助六太鼓流「 […]

続きを読む

第六天公園

7月中旬に開催される足立区第六天公園の盆踊りです。 こちらは亀有公園辺りのように葛飾区も含めた近隣の複数町会から応援が入るため、足立区とはいえ葛飾区の曲もかかるのが珍しいですね。 写真は開始直後なので人がまばらですが、こ […]

続きを読む

篠崎6丁目都立公園

7月最終週あたりは毎日のようにあちらこちらで盆踊りが開催されますが、8月の上旬の平日はそれほど多くは開催されませんね。 そんな中開催していただけるありがたい会場がこちらです。 この近辺では、令和音頭がかかる会場が多いよう […]

続きを読む