さくら草まつり

さくら草というのは国の特別天然記念物に指定されている田島ケ原のサクラソウの事で、自生地の開花時期に合わせてお祭りを開催しているようです。 踊りをリードするのは浦和民踊連盟の皆さん。埼玉県の曲だけでなく全国の曲を踊ります。 […]

続きを読む

墨田中学校

スカイツリーからほど近い墨田中学校の盆踊りです。 学校の校庭を利用しての盆踊りなので、とても広々としています。 校庭には模擬店なども出ており、グラウンドの外周では家族連れがレジャーシートなどを敷いて祭り気分を味わっていま […]

続きを読む

駒込日枝神社(日枝神社御祭禮)

こちらは盆オドラーの間では有名な、溜池山王にある日枝神社を勧請して創建されたとされる日枝神社の奉納踊りです。 入口が石段となっているところも赤坂日枝神社と似ていますね。 境内入口には大き目な鳥居もあります。 会場では、近 […]

続きを読む

Copenhagen Sakura Festival

デンマークのコペンハーゲンで開催された桜まつりの盆踊りに参加して来ました。 曲目はまず舞台の上で花笠音頭、会津磐梯山、炭坑節、東京音頭を披露した後に、全員参加で様々な曲を炭坑節と東京音頭の振り付けで踊りました。 振り付け […]

続きを読む

ひぐらし小学校

荒川区のひぐらし小学校校庭で行われる盆踊りです。 太鼓は荒川区を中心に活動されている「鞆絵太鼓会」の皆さんが担当されています。 日常的に太鼓の鍛錬を積んでいらっしゃるようで、子供達が叩く太鼓はとてもダイナミックでした。 […]

続きを読む

西新井緑町会夏祭り

足立区の西新井にある西新井みどり公園で行われる夏祭り(盆踊り)です。 3年に1度だけ、氏子神社本祭で実施される奉納踊りが同じ公園で行われますが、こちらは奉納踊りではなく夏祭りの盆踊りです。その為奉納踊りの際には設置されて […]

続きを読む

天沼弁天池盆踊り

杉並区の荻窪駅から程近い天沼にあります、天沼弁天池公園で行われる盆踊りです。 こちらは天沼三丁目あかるい町会が主催する会場で、花柳流の先生が踊りを指導しています。リードをするのも、その花柳先生親子3代で、お孫さん含め素晴 […]

続きを読む

栗原氷川神社(氷川神社御祭禮)

西新井の栗原にある栗原氷川神社において、祭禮の一環として執り行われる奉納踊りです。 広い境内には巨大な櫓が堂々と設置されており、複数町会の方が交互に踊りをリードします。 足立区では、西新井や江北以外では町域レベルでのご当 […]

続きを読む

谷戸盆踊り大会

中野区にある谷戸運動公園で行われる中野区で最初に行われる盆踊り大会です。 近隣4町会と谷戸運動公園盆踊り実行委員会により開催されます。 踊りをリードするのは「坂東三熙久美」先生を始めとする先生方で、城山公園と同様こちらで […]

続きを読む

関原三丁目公園

西新井の近く、関原にある関原三丁目公園で行われる盆踊りです。 やや小さめの公園なのですが、まず目に飛び込んできたのが揃いゆかたの婦人部の方たちの踊りでした。 櫓を中心にほぼ一周を揃いの方たちが囲んでいたのですが、皆さんの […]

続きを読む