第21回かつしか区民盆踊り大会
今年で第21回となる「かつしか区民盆踊り大会」の様子です。 こちらの盆踊りは通常の盆踊りとは異なり、開催地区周辺の町会が主催・踊りのリードをするわけではなく、葛飾区内の各町会が参加し盆踊りを楽しみ、また各町会との交流を図 […]
今年で第21回となる「かつしか区民盆踊り大会」の様子です。 こちらの盆踊りは通常の盆踊りとは異なり、開催地区周辺の町会が主催・踊りのリードをするわけではなく、葛飾区内の各町会が参加し盆踊りを楽しみ、また各町会との交流を図 […]
港区の青葉公園で行われる熊野神社の祭禮奉納踊りです。 こちらは櫓を囲って踊るシーズン最後の盆踊り会場と一般的に言われている事もあり、大勢の盆踊り好きが集まる会場です。ピーク時では狭い会場に10重もの輪ができ、更に必ず第二 […]
板橋区にある氷川神社の奉納踊りです。 こちらの会場は恐らく、板橋区で一番ご当地曲が掛かる会場で、「板橋音頭(正調)」「板橋音頭(流し踊りVer)」「板橋二輪草音頭」「板橋町会連合会」「一番はじめは」「舞いあがれITABA […]
新宿区の信濃町駅近くにある駐車場で行われる盆踊り大会です。 こちらの会場は「信濃町店振興会」さんが主催する会場で、近隣の踊り会の方々が踊りのリードを取るのでとても踊りが分かりやすいですね。それにこちらを取り仕切っている先 […]
台東区の御徒町駅前にあるおかちまちパンダ広場で行われる盆踊り大会です。 こちらは御徒町南口商店街と松坂屋さんが主催する会場で、第一回(2017年)は赤ちゃんパンダが誕生した事を記念して開催されました。 台東区のご当地曲を […]
港区の西久保八幡神社で行われる盆踊りです。 踊っていると度々蝉の突撃を受ける事で有名なこちらの会場は通称「蝉神社」と呼ばれています。なぜか大量に蝉が発生する場所で夏は蝉の大合唱を聞く事ができます。 こちらは太鼓を担当され […]
ららぽーと名古屋みなとアクルスの屋外イベントスペース「デガゴン」で開催される盆踊りです。 盆オドラーの方が選曲をしているだけあって、愛知県の曲を中心に全国各地の民踊、郡上踊り、親子連れで楽しめる曲のコーナーなど、バラエテ […]
中央区の八丁堀にある京華スクエアで行われる盆踊り大会です。 こちらは京橋七の部連合町会主催の盆踊り大会で、大変人気な会場です。 曲数は中央区では珍しく20曲以上掛かり、良曲が多いのもこちらの盆踊りの特徴です。目玉はやはり […]
歌舞伎座に程近い中央区の東銀座にある築地川祝橋公園で開催される納涼盆踊り大会です。 こちらは3年に2回開催される会場で、雨に降られる事もしばしばあるのですが、こちらでしか掛からないご当地の良曲が掛かることで、多くの盆踊ラ […]
中央区の大江戸まつりが行われている運動場の隣にある、浜町公園で開催される盆踊り大会です。コロナ禍での開催になった事から感染者数が激減した10月後半の寒さの中行われました。 2020年には中央区の文化的な魅力の発見・再確認 […]