馬橋盆踊り(馬橋小学校)

杉並区の高円寺にある馬橋小学校で行われる盆踊り大会です。 40年以上前に消滅した盆踊りを近年復活させた会場で、高円寺北中通り商栄会さんが主催し、近隣の馬橋北自治会、馬橋南自治会、中通町会、高円寺北四丁目新生会、阿佐ヶ谷北 […]

続きを読む
会場の様子

鶴川団地秋祭り(太陽の広場)

町田市鶴川の団地で開催される秋祭りイベントのうち、盆踊りのコーナーです。 この団地では二日間にわたってバンド演奏や子供神輿、組太鼓など多数の演目が催されており、盆踊りは二日目最後の演目となっています。 会場内はもともとの […]

続きを読む

武蔵野神社祭禮奉納踊り(武蔵野神社)

小平市の武蔵野神社で行われる例大祭の(秋祭り)奉納踊りです。 こちらは都心の奉納踊りが終わった10月に開催される会場で、武蔵野神社と武蔵野神社睦会が主催する盆踊りです。 10月の少し肌寒い時期に開催される秋祭りでも、夏の […]

続きを読む

富岡秋祭り(中央公園)

浦安市の富岡にある中央公園で行われる秋祭りの盆踊りです。 こちらは以前の浦安小学校から少し減らした曲目が楽しめめるうえ、浦安小学校と同じ「浦安太鼓連」が太鼓を叩くので、浦安小学校の縮小版のような会場です。 夜店のテントで […]

続きを読む
会場の様子

品川区民まつり(西大井広場公園)

品川区の各地で6月ごろから開催される品川区民まつりのうち、西大井広場公園の盆踊りの部です。 品川区のご当地曲「品川音頭」や「品川甚句」のほか、定番の「東京音頭」などがかかります。 なお今回は、区内盆踊り団体の晴盆が手掛け […]

続きを読む
会場の様子

旗岡八幡神社例大祭(中延1丁目路上)

旗岡八幡神社の祭禮の一環として旗岡地区で一斉に開催される奉納踊りのうち、中延一丁目御神酒所前路上の奉納踊りです。 この日は連日の猛暑も落ち着いて、秋らしい風情が感じられる中での開催でした。 素朴な雰囲気のある奉納踊りは心 […]

続きを読む

阿佐谷盆おどり(杉並第一小学校)

杉並区の杉並第一小学校で行われる盆踊り大会です。 こちらは阿佐ヶ谷駅からすぐ近くにある杉並第一小学校が会場なのですが、杉並小学校はなんと今年で創立150周年となる大変歴史ある学校で、杉並区では最も古く明治8年に開校してい […]

続きを読む
会場の様子

牛嶋神社祭禮奉納踊り(向島5丁目)

牛嶋神社の祭禮として一斉に開催される奉納踊りのうち、向島5丁目西町会で開催される奉納踊りです。 墨田区の定番である「すみだ音頭」や「桜橋おどり」をはじめ、「ゆかた音頭」などがかかります。

続きを読む
セトリ

牛嶋神社祭禮奉納踊り(業平橋住宅ピロティ)

業平1丁目の集合住宅敷地内で開催される奉納踊りです。 住民の有志により開催されているそうで、墨田区の定番曲に加え「365日の紙飛行機」など、子供たちでも楽しめるラインナップにしているとのことです。 住民の方が大勢参加して […]

続きを読む
会場の様子

興宮自治会 納涼盆踊り大会(興之宮神社)

江戸川区の興宮(おきのみや)神社で開催される盆踊り大会です。 神社の境内での盆踊りは風情があってよいですね。 参道には屋台が並び、多くの人たちでにぎわっていました。 「いわきやっちき」や「チャンチキおけさ」などオリジナル […]

続きを読む