会場の様子

納涼盆踊り大会(柴又帝釈天)

葛飾区の柴又帝釈天で開催される盆踊り大会です。 葛飾区のご当地曲である「葛飾音頭」に加え、柴又のご当地曲「柴又音頭」や「寅さん音頭」などがかかるため、ご当地ソングが好きな方にはうってつけの会場だと思います。 また、最終日 […]

続きを読む
会場の様子

加平町会納涼盆踊り大会(加平第二公園)

足立区の加平第二公園で開催される盆踊り大会です。 こちらも綾瀬周辺の会場と同様、複数町会による曲の持ち込み方式で進行します。 「まつり」や「河内酒」などこのあたりの定番曲に加え、独自にアレンジした「晴れ晴れ音頭」などがか […]

続きを読む

境南盆おどり(境南ふれあい広場公園)

武蔵野市の武蔵境駅前にある「境南ふれあい広場公園」で行われる盆踊り大会です。 こちらは「境南町4商店会」と「堺南盆おどり実行委員会」が共催する会場で、武蔵境駅前というアクセスの良さが良いですね。 事前練習会があり、練習会 […]

続きを読む
会場の様子

東陽四丁目連合町会盆踊り大会(江東区文化センター)

江東区文化センター内の中庭で開催される盆踊り大会です。 東陽町の駅から近いこともあってか、多くの家族連れでにぎわっていました。 また、江東区のご当地曲である「深川音頭」、「江東水彩音頭」の両方がかかり、周辺の盆踊りでは定 […]

続きを読む
会場の様子

駅前自治会夏祭り(相模原駅前公園)

横浜線の相模原駅前にある公園で開催される盆踊り大会です。 駅前というアクセスの良さに加え、模擬店も多く出店しており、大変多くの親子連れでにぎわっていました。 相模原市には多数のご当地曲があるのですが、ここでは「相模原音頭 […]

続きを読む
会場の様子

青戸南町会盆踊り(青戸南町会自治会館)

葛飾区青戸にある青戸南町会会館前で開催される盆踊りです。 二日間にわたって開催されますが、初日は手本がおらず、二日目に近隣町会から手本の方々が訪れるようで、会場は閑散としていました。 ただかかる曲は葛飾区のご当地曲「葛飾 […]

続きを読む
会場の様子

蒲原自治会納涼盆踊り大会(宮元公園)

足立区の東綾瀬区にある宮元公園の盆踊り大会です。 東綾瀬周辺の盆踊りは、各町会が任意の曲を持ち寄ってかけるタイプの会場が多いのですが、こちらもそのタイプの会場です。 第六天公園なども担当する町会が参加しているため、珍しい […]

続きを読む
会場の様子

普賢寺自治会納涼盆踊り(北野公園)

足立区の東綾瀬区にある北野公園で開催される盆踊り大会です。 こちらも複数町会が参加していますが、各町会が曲を持ち寄るタイプではなく、決められた曲を踊る会場のようでした。 この会場でも、休憩中に足立区のご当地曲である「新足 […]

続きを読む

納涼盆踊り大会(浦守稲荷神社)

大田区の大森南にある浦守稲荷神社で行われる盆踊り大会です。 神社境内に高い櫓が建っていますが、この櫓はシンボル的な形で、太鼓は神楽殿で踊りは櫓下のみで踊ります。 大森地区ご当地の「大森甚句」が掛かるほか、「佐渡おけさ」が […]

続きを読む