納涼盆踊り大会(佃公園)

8月中旬に開催される佃の盆踊りです。 会場はこじんまりとしていて、地域に根差した会場であることがうかがえます。 MCの方に伺ったところ、かかる曲目は大江戸祭りとほぼ同じということでしたが、中央区の定番曲に加えアラレちゃん […]

続きを読む

幸二夏祭り(行徳南部公園)

市川市の行徳にある行徳南部公園で行われる夏祭りの一環としての盆踊りです。 こちらは2015年より盆踊りが始まった会場で、近くに小高い山があり子供達を遊ばせるにはもってこいの会場で、親子連れの方々がブルーシートを引いてピク […]

続きを読む

塩焼連協納涼夏祭(塩焼小学校)

市川市の行徳地区にある塩焼小学校の納涼夏祭り大会で行われる盆踊りです。 こちらは小学校の校庭で行われる盆踊りの為、グラウンドにラインが引かれています。櫓も大きく、踊り場は大きいスペースがある為のびのびと踊る事ができます。 […]

続きを読む

築地本願寺 夏の夕べ「ご縁フェスタ」(築地本願寺)

普段行われる盆踊りとは別に築地本願寺境内でご縁フェスタという催しが行われました。 “第二十五代専如主 東京教区ご巡回 築地本願寺ご巡拝” に合わせたイベントで二日目は色々な催し物があり、みんなで作るロング海苔巻きなど目白 […]

続きを読む

相之川盆おどり(相之川公園)

複数町会による合同盆踊り大会です。 町会の揃い浴衣というと、結構地味な感じのが多いと思っていたのですが、ここの揃いは舞台に出られるくらいの立派なもので驚きました。 行徳のご当地音頭「行徳音頭」がかかります。 これは手数も […]

続きを読む

恵比寿駅前盆踊り大会(恵比寿駅前ロータリー)

恵比寿駅前が人で埋め尽くされる程の人出を誇る会場です。 盆踊りの混雑率は恐らく日本一ではないでしょうか? 人出が多すぎてもはやClub状態です。 まともに踊る事は不可能と思ってください。 若い人が9割くらいという盆踊りで […]

続きを読む

海辺DE盆踊り大会(浦安市総合公園)

2015年の開催で第2回目というとても若い会場です。 ちなみに、2014年の第1回目は雨で中止になってしまったそうです( ;∀;) 曲は浦安小学校とほとんど同じラインナップですね。 浦安ばやし、浦安盆踊り唄の両方がかかる […]

続きを読む

十思盆踊り(十思公園)

歴史ある町の盆踊りです。 べったら音頭、日本橋音頭、そしてここ小伝馬町を唄った小伝馬町音頭がかかります。 リードされる先生方も小伝馬町音頭保存会の方や日舞師範クラスの方々ですから、とてもきれいにそしてしっかりと踊られてい […]

続きを読む

納涼盆踊り(明石小学校)

中央区の明石小学校で開催される盆踊り大会です。 こちらの小学校はグラウンドが整備されている為、陸上の大会で使用するようなゴムチップが校庭全面に敷き詰められています。その為大変踊りやすいのがとってもいいですね。 それにこち […]

続きを読む