蓮沼公園

23区の中でも比較的難しいご当地曲「板橋音頭」が掛かる蓮沼公園です。 板橋音頭には和踊りVerと流し踊りVerがありますが、こちらの会場は正調である和踊りVerで踊ります。 踊り仲間に板橋区の人間が多いのも、板橋の盆踊り […]

続きを読む

宮田橋公園

神田川のそば、高田馬場の宮田橋公園の盆踊りです。 町内会の模擬店も出店され、小さな子供たちでにぎわっています。 盆踊り開始時には子供たちによるよさこいソーランの盆踊りがあります。

続きを読む

千住仲町公園

北千住駅から南下したところにある千住仲町公園の盆踊りです。 園内には露店が多く立ち並んでおり、家族連れでにぎわっています。 踊り場には近隣の方々が多く訪れ、皆さん楽しそうに踊っていました。 ゆかた音頭やこれから音頭などは […]

続きを読む

東深川橋南側横の敷地【江東区】

江東区を流れる小名木川の横の敷地で開催される盆踊りです。 会場はそれほど広くないのですが、地域の方たちで大変にぎわっていてとてもアットホームな印象を受けました。 写真の通り太鼓は若い方たちが叩いているのですが、とてもよく […]

続きを読む

鳩森八幡神社

彗星のごとく現れた天才棋士藤井四段の快進撃が目覚ましい将棋界ですが、渋谷区千駄ヶ谷の将棋の聖地である将棋会館の向かい、将棋堂がある鳩森八幡神社にて毎年盆踊りが行わます。 開会の挨拶でもプロ棋士の方々がご挨拶したり、プロ棋 […]

続きを読む

北新井公園

練馬区の豊玉にある北新井公園の盆踊りです。 立派な櫓では民連の先生方がしっかり踊りをリードされています。 練馬区のご当地音頭である「練馬音頭」をはじめ、今年のビクターの新曲の「踊る十二月」などがかかります。 ビューティフ […]

続きを読む

大島防災公園

江東区の大島にある大島防災公園で行われる盆踊り大会です。 こちらは大島二丁目町会が主催する会場で、リードは近隣町会婦人部が、太鼓は愛宕太鼓さんが叩きます。 こちらの会場で面白いのは、リード役が櫓を入れ変わる祭、都度愛宕太 […]

続きを読む

荒川区立第九中学校

尾久にある第九中学校の盆踊りです。 複数連合町会の盆踊りですから、色とりどりの揃い浴衣の婦人会の方たちが踊りを先導されます。 他の区ではあまり見かけないお祭り音頭や、ご当地曲の尾久長寿音頭などがかかります。

続きを読む

大京公園

新宿御苑にほど近い、大京町にある大京公園の盆踊りです。 近隣に広めの公園がないためか、近所の人たちが大集結しているかのような賑わいをみせていました。 四谷ひろばの婦人部の方がいらっしゃるためか、かかる曲は四谷ひろばと似て […]

続きを読む

戸越建設広場

品川区の戸越八幡神社は9月の第2土日が例大祭となっており、周辺では一斉に奉納踊りが開催されます。 こちらの戸越建設さんの敷地内を拝借しての奉納踊りもその一つです。 会場内では踊りの他、町会の出店などもあり、近隣の家族連れ […]

続きを読む