会場の様子

住吉自治会 納涼盆おどり大会(住吉子供第二広場)

葛飾区の高砂にある、葛飾区住吉子供第二広場で開催される盆踊り大会です。 あおい会・みのり会のリードということで、こち亀のOPにもなった「葛飾ラプソディー」やサザンの「希望の轍」など楽しい曲がラインナップされていました。 […]

続きを読む
会場の様子

盆踊り大会(高松小学校)

豊島区の高松小学校で開催される盆踊り大会です。 豊島区のご当地曲である「豊島民謡(豊島音頭)」をはじめ、この地域の「高松音頭」などがかかります。 こちらでは踊りをリードする揃い浴衣の婦人部がおらず、運営スタッフや地元の踊 […]

続きを読む
会場の様子

夏祭り盆踊り大会(北習志野第5号公園)

船橋市の北習志野第5号公園で開催される盆踊り大会です。 北習志野駅からのアクセスもよく、敷地内には数多くの屋台が立ち並び、盆踊りの合間にも群舞の披露や抽選会などの催しがあり、数多くの親子連れで大盛況となっております。 船 […]

続きを読む
会場の様子

坂下町内会 盆踊り(谷保天満宮)

国立市の谷保天満宮で開催される盆踊り大会です。 境内には多くの屋台が並び、大変多くの親子連れでにぎわい、笑顔あふれる光景が広がっていました。 ご当地曲である「国立音頭」と「くにたち囃子」の両方がかかり、ほかの地域ではあま […]

続きを読む

杉七盆おどり(杉並第七小学校)

杉並区の阿佐ヶ谷にある杉並第七小学校(2023年でなんと創立90周年となる大変歴史ある学校)で行われる盆踊り大会です。 こちらは杉並区を主戦場としている「大江戸東京音頭連」さんが仕切る会場で、この学校で「大江戸東京音頭連 […]

続きを読む

南部納涼盆踊り大会(南部公園)

立川市の栄町にある南部公園で行われる盆踊り大会です。 このあたりの町会の盆踊りは年々廃止が進み、今ではこちらの会場を残すのみとなってしまいました。 そんな潮流の中こちらの会場では、ダンススクールの先生が近隣に住む子供から […]

続きを読む

第35回 多賀城跡あやめまつり

宮城県多賀城市の多賀城跡あやめ園で開催されるあやめ祭りのイベントのうち、「花になって踊ろう」の部です。 この時期、多賀城跡の広大な敷地内にはあやめや花菖蒲が咲き誇っており、毎年祭りが開催されます。 踊り以外にも、勾玉づく […]

続きを読む

羽根木神社祭禮奉納踊り(羽根木神社)

世田谷区の羽根木にある羽根木神社の例大祭で行われる奉納踊りです。 こちらの例大祭は例年9月の上旬に行われていましたが、2019年より酷暑対策で9月の最終土日に行われるようになりました。例大祭が酷暑対策で時期変更となるのは […]

続きを読む
会場の様子

柳原稲荷神社祭禮奉納踊り(柳原稲荷神社)

足立区の柳原稲荷神社で境内で開催される奉納踊りです。 境内社として高木神社、浅間神社があり、古めかしい趣のある神社での開催です。 踊りを踊った子供たちには先着でお菓子が配布されるとのことで、多くの子供たちがこぞって踊って […]

続きを読む

簸川神社祭禮奉納踊り(西原町児童遊園)

文京区の西原町児童遊園で行われる簸川神社例大祭の奉納踊りです。 西原町会では事前に練習会を行っており、大勢の子供達が全体を通して踊ってるのが印象的です。 会場はかなり狭小の遊園なので、踊り手が多く集まるとすぐにいっぱいに […]

続きを読む