東領家五丁目納涼大会(領家第4公園)
領家一帯で同時に開催される盆踊りのうちの、東領家五丁目町会の盆踊り大会です。 他の町会のおじさんから、周辺町会はほとんど同じラインナップだと言われましたが、若干の違いがあるのでハシゴしても楽しめます。 ちなみに盆踊りの合 […]
領家一帯で同時に開催される盆踊りのうちの、東領家五丁目町会の盆踊り大会です。 他の町会のおじさんから、周辺町会はほとんど同じラインナップだと言われましたが、若干の違いがあるのでハシゴしても楽しめます。 ちなみに盆踊りの合 […]
領家一帯で開催される盆踊りのうちの、領家4・5丁目町会の合同盆踊り大会です。 こちらの会場はそれほど広くないのですが、たいとう音頭を唄っていることでも知られている川野夏美さんが唄う「彩の国小唄」や「真室川音頭」など、領家 […]
足立区の隅田川沿いにある尾竹橋公園の盆踊り大会です。 この会場で衝撃的だったのは、音源にアナログレコードを使用しているところでしょうか。 足立区ご当地曲の「新足立音頭」をはじめ、「東京音頭」や「おみこし音頭」など、すべて […]
八王子で開催される盆踊りです。 八王子の盆踊りは、「八王子踊り」や「おりゃせ節」他、数多くのご当地曲に加え、ビクターやコロムビアの総踊り曲が多く入るので、純粋に音頭モノの踊りが楽しめるところが大変うれしいですね。 また数 […]
千葉県市川市の曽谷にある山王公園で行われるふれあい盆踊り大会です。 こちらの会場はとても雰囲気のある公園で、出店が豆電球ひとつでやっていたり等、とても昭和な雰囲気を醸し出しています。 踊りをリードするのは地元自治会の皆さ […]
市川市の宮久保夏まつりの一環での盆踊り大会です。 こちらは18:30〜19:00まで子供タイム、19:00〜大人の時間という構成でした。 盆踊りが始まるまでは、櫓=ステージでの演奏等の披露や、じゃんけん大会での景品提供な […]
埼玉県川口市赤井の盆踊りです。 ここ赤井には、ご当地の「赤井音頭」というものが存在するらしいですが、この会場ではかかりません。 新郷音頭、たたら踊りといったご当地ソングがかかります。
江戸川区の鹿骨5丁目で行われる盆踊り大会です。 こちらの会場は、鹿骨に多いビクターの先生が取り仕切る会場なのですが、その先生が熱心な方の為ビクター以外の色々な曲を取り入れています。 その為色々な踊りを踊れる方が多い江戸川 […]
毎年7月の最終土日に開催される、町田市の小山地区で開催される盆踊り大会です。 この近辺では、町内会が互いに応援に回っているためか、かかる曲がほとんど同じなのですが、ご当地曲や都心とは違った珍しい曲が多いので楽しめますね。 […]
江戸川の香取神社・白髭神社の祭禮の一環で開催される盆踊りです。 そのため、少し北にある香取神社でも盆踊りが開催されています。 公園での開催なのですが、小高い木が茂っていてまるで神社の境内のような趣がありました。 ご当地曲 […]