鶴川団地秋祭り(太陽の広場)
町田市鶴川の団地で開催される秋祭りイベントのうち、盆踊りのコーナーです。 この団地では二日間にわたってバンド演奏や子供神輿、組太鼓など多数の演目が催されており、盆踊りは二日目最後の演目となっています。 会場内はもともとの […]
町田市鶴川の団地で開催される秋祭りイベントのうち、盆踊りのコーナーです。 この団地では二日間にわたってバンド演奏や子供神輿、組太鼓など多数の演目が催されており、盆踊りは二日目最後の演目となっています。 会場内はもともとの […]
小平市の武蔵野神社で行われる例大祭の(秋祭り)奉納踊りです。 こちらは都心の奉納踊りが終わった10月に開催される会場で、武蔵野神社と武蔵野神社睦会が主催する盆踊りです。 10月の少し肌寒い時期に開催される秋祭りでも、夏の […]
三鷹市の野崎にある野崎八幡社で行われる盆踊り大会です。 こちらの会場は野崎町会が主催で行われ、近隣の昭和信用金庫や、JA東京むさしの方々と踊りのリードを行います。 色々と面白い曲が掛かりますが、特に素晴らしいのは「フジヤ […]
国立市の富士見台四丁目自治会主催で開催される盆踊りです。 こちらではご当地の国立音頭が名物なのですが、主催者さまがリクエストを受け付けてくださって、この日は厚澄会で持参したくにたち囃子も掛かりました。 振る舞いにお食事を […]
国立市の第七小学校で開催される盆踊り大会です。 ご当地曲の「国立音頭」をはじめ、「夢美人」など周辺の盆踊り会場でかかる曲と同じようなラインナップですが、曲数が多く、しかも21時半までの開催のため長く楽しめるところが嬉しい […]
八王子市の上野町公園で開催される盆踊り大会です。 毎年、すぐ近くにある富士森公園の花火大会と同日に開催されるため、花火を見ながら盆踊りを踊れるという絶好のロケーションで踊ることができます。
八王子市の横川児童遊園で開催される盆踊り大会です。 こちらでは近隣町会が2曲ずつ踊る交代制となっているため、様々な曲がかかるのがうれしいですね。 八王子市のご当地曲をはじめ、「もとはち音頭」や「横川小音頭」などこの地域の […]
三鷹市の中原にある中嶋神社で行われる盆踊り大会です。 神社境内に入るとまず大きめの櫓が出迎え、奥に行くと出店がひしめくといった神社の盆踊り大会として、他の会場ではあまり見ない配置となっています。 各グループが希望曲を出す […]
国立市の谷保天満宮で開催される盆踊り大会です。 境内には多くの屋台が並び、大変多くの親子連れでにぎわい、笑顔あふれる光景が広がっていました。 ご当地曲である「国立音頭」と「くにたち囃子」の両方がかかり、ほかの地域ではあま […]
立川市の栄町にある南部公園で行われる盆踊り大会です。 このあたりの町会の盆踊りは年々廃止が進み、今ではこちらの会場を残すのみとなってしまいました。 そんな潮流の中こちらの会場では、ダンススクールの先生が近隣に住む子供から […]